「工房信州の家」の家づくりの流れ
step1 出会い・ご相談
さあ、住まいづくりのスタートです。お客様の夢や希望をお聞かせ下さい。 |
step2 敷地環境調査・報告
現地での敷地環境調査は、敷地条件をプランニングに生かす重要なポイントになります。法的規制や必要手続きも合わせて調査し、結果をご報告します。お客様の敷地利用の希望や、ご心配ごとなどがありましたら、お聞かせください。いよいよ本格的な家づくりが始まります。 |
step3 資金計画・ゾーニングプラン
忘れてはならない資金計画。これからの生活を楽しむためにも、ここできっちり計画をたてましょう。 その後、お土地を活かす建物配置や利用方法と、お部屋の配置を検討しながら、採光の取り入れや、風の通り、家族の暮らし方などの「ゾーニングプラン」を考えます。 |
step4 完成・構造現場 入居宅のご案内
住まいづくりには、実際の施工現場をご覧いただく事はとても大切です。工事過程や完成現場と共に、住まいづくりの経験者である入居済みのお客様の生の声も大変参考になる所です。 |
step5 基本プランのご提案
お客様だけの広がり間取りをご提案します。家族の暮らし方を改めて見直し、夢や希望を形に変えて行きます。ご家族のライフスタイルも描いていきましょう。 |
step6 お見積もりの提出・業務依頼契約
資金計画、基本プランが決まったところで、お見積もりを提出いたします。全ての資料を基に基本計画を決めて参ります。ご納得いただけましたらこの段階で業務依頼契約となります。 ここから詳細設計やインテリアの打ち合わせに入って行きます。 |
- ここまで約1ヶ月
step7 詳細打ち合わせ
サンプルルームにて実物を見ながら、間取りやインテリアを充分に検討してください。専属のインテリアコーディネーターがプロとしてのご提案を致します。 |
step8 最終図面確認・本契約
お打ち合わせの内容を、詳細図面にします。ご要望が反映されているか、心配な点は無いか、再度確認してください。その後住まいの詳細と予算が決定・本契約となります。 |
- ここまで約2ヶ月
step9 仮住まいへの引越し・ 旧建物の解体工事・地鎮祭
仮住まいへの引越しが始まります。愛着のある今までのお住まいとも、いよいよお別れです。解体工事を行い、地鎮祭で工事安全の家内安泰を祈ります。 |
step10 着前会議・着工式
着前会議では、工事責任者と、工事内容の確認や、工事中の打ち合わせを行います。最終確認をしてください。お客様の家づくりに携わるスタッフやパートナー業者さんとの顔合わせの会です。家づくりの想いを是非お話ください。 |
- ここまで約1.5ヶ月
step11 一週間に一度の定期報告
工事責任者より、一週間に一度工事の進捗状況を連絡させていただきます。 |
step12 お客様立会い検査/登記・金融機関手続き
着工から色々な検査が始まります。 ・登記手続きと金銭消費貸借契約 |
step13 竣工・お引渡し
工事も無事完了し、建物をお渡しいたします。点検は、建物点検と同時に、職人さんも一緒に手直しをしていきます。点検日には、事前にお知らせいたします。気になる部分をご指摘ください。 |
- ここまで約5ヶ月
step14 アフターフォロー
定期的にチェック。フォレストコーポレーションより定期点検のおしらせハガキをお送りします。●1ヶ月/6ヶ月/1年/2年/5年/10年 |
住まい手と造り手の「顔が見える」家づくりを目指して
私たちはお客様の一生に一度の家づくりは“住まい手の顔と気持ちをよく理解する職人さんの手で”と考えています。そこで、工事着手時にお客様と職人さんと私たちの三者による「着工式」を実施。関係者一同が顔合わせを行い、住まいのコンセプトや工事の進め方などを説明します。私たちは住まい手とつくり手の顔が見える安心と信頼の住まいづくりをお約束します。 |
|
着工式式次第1. 開会の辞 |
|
<着工式>
1.開会の辞 |
お施主様・弊社スタッフ・施工パートナーである業者さんが一堂に介し、着工式が始まります。 |
2.お客様紹介 |
営業担当よりお施主様のご家族構成や敷地の状況などをお話し、またどういった経緯で家づくりを進めてきたかなどをご紹介します |
3.作業所長挨拶及び当社スタッフ自己紹介 |
作業所長(弊社施工スタッフ)の自己紹介をお施主様・施工パートナーの方へ行います。 |
4.施工パートナー紹介と挨拶 |
施工パートナーの方が自己紹介と、お施主様の家をこれからつくっていく意気込みをお伝えします。 |
5.担当設計による建物コンセプトの説明 |
設計担当より、建物のコンセプトを設計図等使い分かりやすくご説明します。 |
6.工事概要・工程説明 |
工事の概要を作業所長からご説明します。作業車の駐車スペースはどこにしたらよいか、クレーン車はどこに入るかなど配置図等を使いお話します。 |
7.安全管理について |
建物をお引き渡しするには、無事故でしなければなりません。作業中の事故を未然に防ぐため、注意点をお伝えします。 |
8.魅せる作業づくりについて |
工房信州の家が誇る「魅せる作業所」づくりのために、守るべき10ヶ条を施工パートナーの皆さんと共有します。 |
9.お客様ごあいさつ |
式の最後にお客様から家づくりに対する想いをお話いただきます。それを施工スタッフや施工パートナーの方がお聞きし、お施主様にとって良い家を建てようと気合が入る場面です。ここで涙されるお客様やスタッフも。 |
10.閉会の辞 |
着工式が終わり、皆が一致団結して家づくりがスタートします! |
11.記念撮影 |
記念撮影は一生の思い出です。撮影が終わりましたら、施工パートナーの方々が一人づつお施主様に名刺を渡し、お話が弾みます。 |