北アルプスを愉しむ、ラク家事動線の家
安曇野市 M様邸
エリア|中信
南へ吹き下ろす大屋根が印象的な落ち着きのある外観。
表札を兼ねたインターホンカバーやポストはブラックに統一し、スタイリッシュに。塗り外壁の濃いグレーに、木部の明るい色味がアクセントになっている。
リビングは吹き抜けや土間サロンとつながり、縦横に広がる。開放感のある空間。
こだわりのソファには自然と家族が集まる。TVやAV機器まわりの配線はスッキリするよう綿密に計画した。
リビング横には3方向壁に囲まれた畳コーナーを設けた。ここなら、お子様のおもちゃが広けられていても気にならない、家事をラクにするアイデアのひとつ。お子様のお昼寝やおむつ替えスペースとしても重宝する。
土間サロンの先にはウッドデッキがあり庭とつながる。薪ストーブを土間サロンに置いたことで薪を運ぶ動線もよく、薪屑や汚れも気になりにくい。ハンモックも常設。揺られながら読書をしたり、お子様と遊んだりして過ごす。
土間サロンをやさしく照らす間接照明。冬の夜は薪ストーブの炎と間接照明で雰囲気良く。
キッチンは一段下がりとすることでダイニングやカウンターに座る人と目線が合うように設計した。好きなワインを愉しみながら会話もはずむ。
キッチンに立つ人とカウンターに座る人の目線が合う設計。
キッチン背面の壁はシックなグレーの塗壁とした。家電類もブラックで統一しクールな印象。
棚板や食器棚は栗材で統一。家電用のコンセントもグレーで壁の色味と馴染むようにした。
キッチンから建具1枚でつながる水回り。洗面コーナーは玄関からもアクセスできるので帰宅後も便利。洗面化粧台は造作としオリジナルのデザインに。
洗面コーナーのニッチ棚は栗材を使用。可動棚とし、暮らしながら飾ったり収納するものに合わせて使うことができる。
室内干しもできるようにアイアンバーを取り付けた。共働きご夫婦のための家事ラクポイントの一つ。
将来2部屋に区切ることができる子供室。今は広々としたお子様の遊び場に。
ご主人こだわりの書斎。カウンター下は掘りごたつになっている。ベストな位置で北アルプスを眺められるよう窓位置やサイズは入念に確認した。
珪藻土塗体験をして、記念に家族で手形づけ。家づくりの大切な思い出を刻んだ。
お子さんも大好きなスペース。よく遊びに来て一緒に絵本を読んで過ごす。