お宅訪問記
年代別|2006年
夏涼しく冬暖かく日当たりの良い家を追求したら、ランニングコストがかからなくなった
2005年5月号 松川町O様邸
薪ストーブを入れて、愛称をつけ家族みんなで呼んでいます。 家族が増えたっていう感じですよ!もし、犬を飼うとしたら『小鉄』にしようかと思ってます。(笑) 外には余った梁でつくったベンチが! ダイニング・リビングと和室がつながっており、大勢の来客にも対応! 床柱にイチイを使用した床の間。床框は以前のお住まいでも使用していたものを再生しました。 こちらの床の間では、掛け軸の吊るしてある部分が見えないようにしてあります。その落し掛けの部分に以前のお住まいで使われた床柱(エンジュ)を使用しました。 コッパくん・・・家を建てられる前に、様々な展示場を見に行かれましたか? ご夫婦・・・飯田や伊那のハウジングセンターには行ったけど、「工房信州の家」を見てからは、他社を見に行かなくなったなあ。 夏涼しく冬暖かい日当たりの良い家にしたかったのと、父が建てた家を大切にしていたので、新しい家で父の想いを生かせるようにしたかったんです。 コッパくん・・・「工房信州の家」で決めた決め手は何ですか? ご主人・・・私は夏暑いのが苦手で、涼しい家にしたかったんですが、エアコンを入れるつもりはありませんでした。冬も、ファンヒーターを使いたくなかったということで、エアパス工法が決め手になりました。 奥様・・・私の決め手は無垢材です。木の香りや肌ざわりが良いですよね。あと、結露がない所ですね。 ◆見晴らしが最高です。 塩見岳がきれいに見えるんですよ。それから、あの山のふもとに仕事場があってそこから私たちの家が見えるので、嬉しいですね?。 ◆ご夫婦寝室のウォークインクローゼット 奥様の婚礼ダンスがきれいに納っていました。「使いやすいですよ!」 ◆2階共有スペースでは、お子様のミニ演奏会が!! ◆掘りゴタツのある茶の間 1段あげてあるため、そこに収納が!お子様のおもちゃなどが入っており、部屋の中はスッキリ! ◆神棚とお仏壇スペース 小正月など、昔から慣習をずっと守っていらっしゃいます。 ◆今後家づくりを計画されている方へアドバイスを! 収納計画をしっかり考えてみて下さい。私たちは、「ここに使う物はここに。」と、使う場所によって考えていったので大きい納戸はつくりませんでした。あと、堀りゴタツをつくったのも、良かったですよ! ◆最後に。ご夫婦様より。 実際に住んでみて、電気代などランニングコストがかからなくなりました。また、以前に比べると両親と自分たちの子供の接する時間がより多くなったと思います。それは間取りや鉄男のおかげじゃないかな。父や母はお風呂・トイレが近く快適と言っていますし、子供たちも『家が一番!』と話しており、家族みんなで楽しく暮らしています。 ◆ご主人のご両親様より。 職人さんや「工房信州の家」のスタッフの方々など、工事にたずさわって下さった方々、本当にありがとうございました! |
|