
【学ぶ、信州の家。】知らないと後悔する!長期優良住宅の『3つの壁』と賢い乗り越え方

長期優良住宅の認定を取得するための3つの壁と、快適な住まいのために工房信州の家が工夫しているポイントをご紹介します。
こんな方におすすめ!
〇家づくりを考え始めたばかり
〇性能や将来の価値にもこだわりたい
〇「長期優良住宅」って聞いたことあるけど、正直よく分からない
〇他社と比べるポイントを知っておきたい
日時 | 9月16日(土)9:30~ |
---|---|
場所 | ZOOMにてオンライン開催 |
電話 | 0120-78-2333 |
無料でご見学・参加頂けます!
お気軽にお申込み下さい。
\\40分でわかる!//
【学ぶ、信州の家。】
知らないと後悔する!長期優良住宅の『3つの壁』と賢い乗り越え方
長期優良住宅は「義務」ではありませんが、
家族を守る“知恵”であり、“資産”を守る仕組みでもあります。
情報を知っているかどうかで、家づくりは大きく変わります。
まずは気軽に参加して、「後悔しない家づくり」の第一歩を踏み出しませんか?
【 概要 】
開催日時:9月16日(土) 9:30~
開催方法:ZOOMにてオンライン開催
ご用意いただくもの:タブレット、パソコン等の通信機器
▮ご予約いただいた方に、参加ZOOMのURLをお送りいたします。
▮データ通信量が大きいため、Wi-Fi環境下でのご利用をおすすめします。
■ そもそも「長期優良住宅」ってなに?
みなさんは、「長期優良住宅」という制度をご存じですか?
これは、国が「安心・快適に長く暮らせる家」として認定する制度です。
具体的には、以下のような基準をクリアした家だけが認定されます。
✓耐震性・省エネ性・劣化対策・維持管理のしやすさ など
■ なぜ取得率が25%?その理由は「3つの壁」にあった!
①設計の壁
「吹き抜けリビングにしたい」「大きな窓で自然を感じたい」
そんな希望が、耐震性や断熱性の壁にぶつかってしまうことも。
でも、設計の工夫や素材選びで、“理想の暮らし”と“高性能な家”はちゃんと両立できます!
▶工房信州の家の設計実例を交えながら分かりやすく解説します。
②コストの壁
性能を上げると、当然コストも上がる?
国の基準も踏まえた「実際のところどうなの?」をリアルにお話しします。
③維持管理の壁
長期優良住宅は、建てたら終わりではありません。
国から「定期点検や修繕の記録を残すこと」が義務づけられています。
▶工房信州の家の保証制度やメンテナンスについてもお話しします!
※セミナーの最後に、個別相談も可能です。
家づくりの進め方などざっくばらんにご質問いただけます!
■こんな方におすすめ!
☑ 家づくりを考え始めの方
☑ 何から始めればいいのかわからず悩んでいる方
☑ お金や制度の話をしっかり知って、損をしたくない方
■講師紹介
西川:松本エリアマネージャー・宅地建物取引士・FP2級・担当物件80件 趣味は資産形成と薪割り
片桐:家づくりガイドマネー編の作成担当者・入社2年目 絶賛勉強中
お問合せ先
HPまたはお電話にてご予約ください。
(株)フォレストコーポレーション 松本支店
TEL:0263-40-5002
担当:西川、片桐
\完成住宅・入居宅の見学、オンラインイベントなど/