◆終了しました

信州【移住】オンラインセミナー

信州移住セミナー
日時10/23(金) 14:00
場所ご自宅からZOOM参加

長野県の移住情報と、実際に移住された方の声をお届けするオンラインイベントです。

 

「信州で子育てをしたい」「リタイア後に田舎暮らしをしたい」

「でも、実際に移住された方は、どんな暮らしをしているのだろう?」

憧れはあっても、実際に移住するには不安という方、たくさんいらっしゃいます。

 

今回のオンラインイベントでは、実際に移住された方の声と、実例をご紹介します!

 

 

 信州オンライン移住セミナー 「信州に移住するなら、工房信州の家」

 

【10月17日開催 子育て世代の移住】※終了しました

ゲスト:伊那市N様 ご夫婦とお子様2人の4人暮らし 延べ床面積32坪

日時:10月17日(土) 10時の部・14時の部

内容:伊那市へ移住したN様のお話、長野県エリア紹介、個別相談

 

【10月23日開催 退職後のセカンドライフ】

ゲスト:飯島町S様 ご夫婦2人暮らし 延べ床面積24.7坪 蔵カフェ

日時:10月23日(金) 14時

内容:飯島町へ移住したS様のお話、長野県エリア紹介、個別相談

 

 このセミナーでは広大な信州のエリア紹介や移住情報オーナー様の移住してみての声を聴くことができます。

是非この機会に移住セミナーにご参加いただき、移住についてや住み心地を聞いてみませんか?

 

お申込みは、HPイベント予約 または 工房信州の家スタッフまで

お問合せTEL:0265-73-8333(フォレストコーポレーション本社)

 

 

 セカンドライフ 【退職後の信州での暮らし】

 

お客様:A様 ご夫婦2人住まい 延べ床面積40坪

 

いずれは都会を離れ、ゆったりとした時間の流れを感じる暮らしを求め、信州に移住したA様ご夫婦をご紹介します。

 

・アカマツ林に囲まれ静かに佇むA様邸

 

 

奥様:「自然との触れ合いを大事にした暮らしをしたい。そうしたノウハウに長けた、地元の工務店にお願いをしたいと考えていました。」

私たちの家づくりへの思いに共感していただき、数ある工務店の中から選んでいただきました。

 

ご主人:「ここまで心安らぐ時間が過ごせるとは思っていませんでした。」

 

・変わりゆく自然を絵画のように切り抜く窓は、ご主人のお気に入り

 

 

都会では味わえない自然の中での暮らし。

 

A様はありのままの自然と心を通わせながら、かけがえのない時間を今日も過ごしています。

 

 

 

 『信州ってどんなところ?』 南信エリア編

 

日本アルプスに囲まれ南北に広がる長野県は、日本で4番目に大きい都道府県です。

その為、地域によって気候風土見える山々の景色が違ってきます。

また、コロナウイルスによって、暮らし方や働き方が変化している今、信州への移住を考えている方が増えています。

今回は広大な長野県の南信エリアをご紹介いたします。

 

南信エリアは上伊那郡(6町村)伊那市飯田市下伊那郡(14市町村)からなる長野県南部の地域です。

 

・上伊那郡

 

 

・下伊那郡

 

 

・2027年にリニア新幹線が開通する飯田市

 

・満開の桜がきれいな高遠城址公園の桜(伊那市)

 

各地の子育て支援も厚く、自然の中で子供たちがのびのびと育つ環境が揃っています。(詳しくは各市町村HPまで。) 

 

また、南アルプスは仙丈ケ岳や甲斐駒ヶ岳中央アルプスは木曽駒ケ岳などを見ることができ、山が好きで移住される方もいらっしゃいます。

  

・桜と南アルプス

 

気候風土として南信は長野県の中でも暖かく、積雪量も北信より少ないです。

盆地では朝晩の寒暖差は大きいですが、落ち着いた気候となっているため農業や酪農が盛んで新鮮な野菜や果物を食べられます。

 

そんな信州での暮らしを、私たちは家づくりを通してお手伝いいたします。

信州の気候風土や、自然を家の中に取り込む土間サロンなど、都会では味わえない信州らしい住まい方を提供しています。

 

オンラインで家づくり相談も好評受付中!

お問合せTEL:0265-73-8333(フォレストコーポレーション本社)

 

 

予約フォームボタン

 

 

見るたびに発見がある、自由設計の家

ご家族の暮らしや敷地環境に合わせて、一棟一棟自由設計でプランニングする工房信州の家。
同じ家はひとつとしてありませんので、何度でもご見学ください。きっと、見るたびに新たな発見があるはずです。

「完成住宅見学会」で分かること

  • 等身大の家を体感!
    その家ならではのコンセプトやご家族構成に合わせて、リアルな暮らしをイメージできます!
  • 敷地を活かす工夫
    外とのつながりを大切に、敷地の良さを活かし、良くないところはカバーするプランニング
  • 家づくり物語
    選木ツアーで選んだ柱、ご家族の手形のついた塗り壁など、思い出の詰まった家づくり
  • 新築の家の居心地
    意外と気になる「新築の臭い」。感覚に素直なお子さまの様子も、大切なポイントです

「完成住宅見学会」活用のポイント

  • 予約はお早めに
    ほとんどのイベントで事前予約が必要です。人気の時間帯はすぐに予約がいっぱいになるので、早めのご予約がおすすめです
  • 気になるポイントはメモ!
    お客様の家の写真を撮ることはできませんが、かわりにメモを残しておきましょう。あとから「この見学会で見た」と言っていただければ、お打合せでの意思疎通もスムーズです

 

 

 

 

人気No.1コンテンツで、豊富な実例をご覧ください

実例集・フォトギャラリー

 

工房信州の家づくり コンセプト

一棟一棟、自由設計で形づくる工房信州の家。
しかし、すべてのプランニングに共通する、基本の指針があります。
パッシブデザインを取り入れて、夏はクーラーに頼らず、冬は陽だまりのあたたかさを感じる家にすること。そして信州の豊かな自然環境や景観、四季の移ろいを住まいに上手に取り入れる工夫をすること―。
それが、工房信州の家の設計デザインコードです。

コンセプト 詳しくはこちら

 

Life style 信州らしい暮らし
  • 信州を楽しむ住まい「土間サロン」
  • 「薪ストーブ」のあるライフスタイル

 

 

 

Harmony 信州の家は、信州の木で

地域に根差した住宅会社として、2000年から長野県産材での家づくり一筋に取り組んできました。地元製材所・山仕事師とグループを組み、木材一貫生産システムとして全国でも前例のない共同事業を確立したことで、全棟で85%の県産材使用が可能に。信州の気候風土に育まれた木材で、健やかでぬくもりに満ちた住まいをお届けします。

 

 

Sustainable エアパスソーラー工法

信州の豊かな気候風土。厳しい側面もありますが、自然力の良い面だけを上手に住まいに活かす工夫が「エアパスソーラー工法」です。換気口の開閉による住まいの衣替えで、夏は木陰の涼しさ、冬は陽だまりの暖かさに包まれます。

 

 

Originality 家づくりを物語に
  • あなたが選ぶ山の木で家づくり
  • 参加型の家づくり・ひとてま工房

 

 

 

すべてが「長期優良住宅」、だから安心

  • 耐震等級3(建築基準法レベルの1.5倍の強度)
  • 断熱等性能等級4(等級2の1/2程度の年間冷暖房負荷)
  • 維持管理対策等級3(配管の点検・補修の容易さ等、手厚い配慮)
  • 劣化対策等級3(三世代・75~90年程まで長持ちする耐久性)

4つの等級すべて【最高等級】の住宅性能を誇ります!

 

性能と品質 詳しくはこちら

 

 

自慢の居心地よさを、展示場でお確かめください 

県内9つの展示場

展示場のご案内

 

 

受賞歴一覧