イベント報告
完成住宅見学会『木崎湖のほとりに立つ、共有型二世帯住宅』

日時 | 12/19(土)・20(日) 11:00/13:00/14:00/15:00 ※19日は午後の回のみ |
---|---|
場所 | 大町市平(海ノ口駅近く) |
~寒い大町市でもあたたかく過ごせる家~
木崎湖のほとりに立つ共有型二世帯住宅 ~寒い大町市でもあたたかく過ごせる家~
data.
敷地面積 : 約146坪
延床面積 : 37.07坪
5人住まい お母様、ご夫婦、お子様2人
POINT
板張りのアクセントウォール
ダイニングテーブル横の壁は一面板張りにし、リビング・ダイニング空間のアクセントに。
シンプルな内装に木のぬくもりを感じられます。
小上がりの和室
リビングの一角に設けた和室。
小上がりにすることで、開放感を残しながらも、空間を分けました。
一段上げたことで、収納スペースも確保できています。
平屋風の暮らし
共有型二世帯住宅のため、1階には寝室を設けています。
平屋をご検討の方にも参考にしていただけます。
見学会概要
日程 : 12月19日(土)・20日(日)
時間 : 11:00- / 13:00- / 14:00- / 15:00- 各回1組様限定
※19日(土)は午後の回のみの開催とさせていただきます。
場所 : 大町市平 海ノ口駅近く
※ご予約いただいた方に案内図をお届けいたします。
ご予約は下記連絡先、もしくはイベント予約ページから
フォレストコーポレーション 松本支店
TEL : 0263-40-5002
担当 : 西川、小澤、増田、濱
訪れるたびに発見がある、自由設計の家
ご家族の暮らしや敷地環境に合わせて、一棟一棟自由設計でプランニングする工房信州の家。同じ家はひとつとしてありませんので、何度でもご見学ください。きっと、見るたびに新たな発見があるはずです。
「完成住宅内覧会」では、こんなことが分かります
等身大の家を体感!
実際のお客様が住まう家で、暮らしを具体的にイメージできます。それぞれの完成住宅のコンセプトや家族構成に、ひとつでも気になるポイントがあればご見学ください。
敷地を活かす工夫を学ぶ
工房信州の家の暮らしは室内だけで完結せず、外とのつながりを大切に設計しています。敷地の良いところを活かし、良くないところはカバーする。プランニングの工夫をご覧ください。
ご家族の家づくり物語が分かる
土地探しからの方、お建替えの方‥竣工に至るまでには千差万別のストーリーがあります。また、ご家族の手形がついた塗壁を目にすることもあるでしょう。これから始まるご自身の家づくりを思い描くきっかけに。
新築の家の居心地を体験する
完成住宅を見るとき、意外と気になるのが「新築の臭い」。何社も見学されたお客様から「工房信州の家だけは嫌な臭いがせず、居心地が良かった」という声をよくいただきます。感覚に素直なお子さまの様子もポイント。森林浴のような心地よい住まいを、ぜひ一度「新築で」体験してください。
「完成住宅内覧会」活用のポイント
早目に予約をしましょう
プライバシーに配慮しご予約の方だけに案内図をお渡しすること、駐車スペースに限りがあることなどから、予約制の内覧会がほとんどです。人気の時間帯はすぐに予約がいっぱいになりますので、早目のご予約がおすすめです。
気になるポイントはメモに残しましょう
つい写真を撮りたくなってしまいますが、お客様の家の写真撮影は禁止とさせていただいております。その替わりに、気になることはメモに残しておきましょう。後から「この内覧会で見た」と言っていただければ、お打合せでの意思疎通もスムーズです。
人気No.1コンテンツで、豊富な実例をご覧ください
工房信州の家づくり コンセプト
一棟一棟、自由設計で形づくる工房信州の家。
しかし、すべてのプランニングに共通する、基本の指針があります。
パッシブデザインを取り入れて、夏はクーラーに頼らず、冬は陽だまりのあたたかさを感じる家にすること。そして信州の豊かな自然環境や景観、四季の移ろいを住まいに上手に取り入れる工夫をすること―。
それが、工房信州の家の設計デザインコードです。
Life style 信州らしい暮らし
- 信州を楽しむ住まい「土間サロン」
- 「薪ストーブ」のあるライフスタイル
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Harmony 信州の家は、信州の木で
地域に根差した住宅会社として、2000年から長野県産材での家づくり一筋に取り組んできました。地元製材所・山仕事師とグループを組み、木材一貫生産システムとして全国でも前例のない共同事業を確立したことで、全棟で85%の県産材使用が可能に。信州の気候風土に育まれた木材で、健やかでぬくもりに満ちた住まいをお届けします。
![]() |
![]() |
Sustainable エアパスソーラー工法
信州の豊かな気候風土。厳しい側面もありますが、自然力の良い面だけを上手に住まいに活かす工夫が「エアパスソーラー工法」です。換気口の開閉による住まいの衣替えで、夏は木陰の涼しさ、冬は陽だまりの暖かさに包まれます。
![]() |
![]() |
Originality 家づくりを物語に
- あなたが選ぶ山の木で家づくり
- 参加型の家づくり・ひとてま工房
![]() |
![]() |
すべてが「長期優良住宅」、だから安心
- 耐震等級3(建築基準法レベルの1.5倍の強度)
- 断熱等性能等級4(等級2の1/2程度の年間冷暖房負荷)
- 維持管理対策等級3(配管の点検・補修の容易さ等、手厚い配慮)
- 劣化対策等級3(三世代・75~90年程まで長持ちする耐久性)
4つの等級すべて【最高等級】の住宅性能を誇ります!
![]() |
![]() |
自慢の居心地よさを、展示場でお確かめください
|
|