千曲市 N様邸
形態別|
建築中レポート
- 1. 2013年06月21日
 - 
地縄張り
地鎮祭は、もう少し先ですが、建物配置に沿って地縄張りをしました。
 
- 2. 2013年07月11日
 - 
地鎮祭
地鎮祭を行いました。良すぎるほどの天気の中で安全祈願です。早速、週明けから工事が着工します。
 
- 3. 2013年07月11日
 - 
着工式
地鎮祭の後、会場を変えて着工式です。引き渡しを笑顔で迎えられるよう頑張ります。
 
- 4. 2013年07月16日
 - 
仮設工事
地鎮祭後、ネットフェンス等の仮設資材を設置して着工準備をしました。
 
- 5. 2013年07月16日
 - 
地盤改良工事
柱状改良工事を行う所です。杭を施工する場所にピンで目印をして重機による施工開始です。
 
- 6. 2013年07月17日
 - 
基礎工事
地盤改良工事は、1日で完了しました。今日は丁張り掛けを行いました。明日から床掘りが始まり、基礎工事が始まります。
 
- 7. 2013年07月19日
 - 
基礎工事
床掘り~土間・外周砕石敷きが終わりました。地盤改良の杭頭が見えています。
 
- 8. 2013年07月24日
 - 
社内検査
基礎配筋まで施工が進み、社内検査を行いました。雨が降る中ではありましたが、N様にも現場に来ていただき検査の様子を見ていただきました。
 
- 9. 2013年07月27日
 - 
基礎工事
土間コンクリートの施工が終わり、立上り部分の型枠組みとアンカーボルトのセットが完了したところで確認に行きました。月曜日にコンクリートの施工を行い、養生に入ります。
 
- 10. 2013年08月05日
 - 
基礎工事
基礎の型枠が解体され、玄関ポーチのコンクリート施工が完了しています。基礎工事としては、天端モルタル施工を残すところとなりました。
 
- 11. 2013年08月12日
 - 
基礎工事
基礎工事が終わりました。お盆明けに設備配管工事になります。
 
- 12. 2013年08月24日
 - 
立会検査
基礎完了の立会検査をしていただきました。基礎の出来形を確認いただきました。9月に入れば、いよいよ木工事の開始です。
 
- 13. 2013年09月02日
 - 
木工事
大工さんの土台敷きが始まりました。雨が降り出したので、根太まで組み終わったところで、いったんブルーシートで養生をします。天気の様子を見ながら床合板張りまでの作業を進めます。
 
- 14. 2013年09月03日
 - 
木工事
朝から晴れたので、雨が降る前に大工さんが床の養生まで施工を終えました。床の上には、構造材料が運ばれています。いよいよ建て方です。
 
- 15. 2013年09月05日
 - 
足場組
建て方の予定でしたが、朝からの雨と天気予報を見て明日へ延期しました。建物周りに足場が施工して組まれています。明日は、いよいよ建て方です。
 
- 16. 2013年09月06日
 - 
建て方
1階の柱建てから建て方スタートです。
 
- 17. 2013年09月06日
 - 
建て方
2階の桁を組んでいきます。プレカットされ、番付の書かれた材料を組んでいきます。
 
- 18. 2013年09月06日
 - 
建て方
梁が組み終わり骨組みを固めたところで、柱の垂直を直していきます。
 
- 19. 2013年09月06日
 - 
建て方
2階の根太を組み、床合板を張っていきます。
 
- 20. 2013年09月06日
 - 
建て方
午後になり、2階の柱建てから梁組みへと作業は進みます。
 
- 21. 2013年09月06日
 - 
建て方
小屋梁を組んでいきます。
 
- 22. 2013年09月06日
 - 
建て方
1階と同様に、柱の垂直を直していきます。
 
- 23. 2013年09月06日
 - 
建て方
2階の桁まで組みあがりました。家の形になってきました。
 
- 24. 2013年09月06日
 - 
建て方
棟木が組みあがり、上棟です。
 
- 25. 2013年09月06日
 - 
建て方
垂木を組み始めました。
 
- 26. 2013年09月06日
 - 
建て方
屋根の断熱材施工が終わり、野地合板張りにこの後取り掛かりました。時間が夕方になり、暗くなってしまったので写真はここまでですが、屋根までまとめて1日目を終える事が出来ました。
 
- 27. 2013年09月07日
 - 
建て方
2日目の朝です。昨日の終了が暗くなってしまったので、昨日の完了した状況です。
 
- 28. 2013年09月07日
 - 
屋根工事
屋根の下葺きが終わりました。完了と同時に雨が降り出しました。
 
- 29. 2013年09月07日
 - 
建て方
2階から、外壁面の間柱入れが進んでいます。
 
- 30. 2013年09月10日
 - 
木工事
1階は、サッシの取付けが終わり、壁の断熱材施工が進んでいます。
 
- 31. 2013年09月10日
 - 
木工事
構造金物の取付けも、ほぼ完了しています。
 
- 32. 2013年09月10日
 - 
電気工事
2階の小屋裏から、電気配線工事が始まりました。
 
- 33. 2013年09月10日
 - 
木工事
サッシの取り付けまで終わると、建物の外観が出来上がってくるのが分かります。
 
- 34. 2013年09月11日
 - 
木工事
サッシ取付け後、庇の取付けや軒天の下地組みが始まっています。
 
- 35. 2013年09月11日
 - 
上棟式
上棟式を執り行いました。奥様に家族を代表して、骨組みの締め固め(槌打ち)をしていただきました。
 
- 36. 2013年09月11日
 - 
棟札
上棟式の後、大工さんが小屋束に棟札と御弊を取り付けてくれました。
 
- 37. 2013年09月13日
 - 
木工事
外部胴縁の施工が進んでいます。
 
- 38. 2013年09月14日
 - 
雑工事
ユニットバスの設置をしています。
 
- 39. 2013年09月16日
 - 
雑工事
ユニットバスが据え付けられました。
 
- 40. 2013年09月21日
 - 
木工事
壁のエアパス検査が終わり、透湿防水シートが張られました。来週から外壁工事が始まります。
 
- 41. 2013年10月01日
 - 
外壁工事
サイディング張りがほぼ終わり、コーキング処理に取り掛かります。
 
- 42. 2013年10月01日
 - 
防水工事
造作バルコニーのFRP防水工事が終わりました。
 
- 43. 2013年10月15日
 - 
外観
足場が解体されました。
 
- 44. 2013年10月23日
 - 
木工事
2階の天井ボード張りが終わりました。
 
- 45. 2013年10月23日
 - 
木工事
1階は枠の造作をしています。
 
- 46. 2013年10月25日
 - 
オールアース
2階の各居室には、有機導電性シートというものが張られています。オールアース住宅の特徴で、コンセントは全てアース付きになります。
 
- 47. 2013年10月25日
 - 
木工事
1階は床板張りが進んでいます。
 
- 48. 2013年10月29日
 - 
木工事
階段の取り付けが終わりました。
 
- 49. 2013年10月29日
 - 
木工事
通気胴縁施工と、枠の造作が終わり壁の石膏ボード張りと桧の板張りへと作業は進みます。
 
- 50. 2013年11月01日
 - 
木工事
壁の石膏ボード張りが進んでいます。キッチンの取付けに取り掛かるところです。
 
- 51. 2013年11月07日
 - 
社内検査
木工事完了の社内検査を行いました。明日、立会検査を行い来週から仕上げ工事に入ります。
 
- 52. 2013年11月13日
 - 
仕上げ工事
仕上げの左官工事に取り掛かっています。階段吹き抜け部には足場が組まれています。
 
- 53. 2013年11月13日
 - 
左官工事
天井から仕上げのケンコート塗りが始まっています。
 
- 54. 2013年11月13日
 - 
左官工事
2階は早くも仕上げの終わった部屋もあります。
 
- 55. 2013年11月18日
 - 
左官工事
玄関ポーチの洗い出しの仕上がり状況です。
 
- 56. 2013年11月18日
 - 
左官工事
内部のケンコート塗りが完了し、器具付が始まっています。
 
- 57. 2013年11月26日
 - 
仕上げ工事
養生を取り外し、クリーニングを終え床の塗装に取り掛かっています。
 
- 58. 2013年11月26日
 - 
仕上げ工事
トイレなど衛生器具の取付が終わっています。
 
- 59. 2013年11月26日
 - 
仕上げ工事
照明器具の取り付けも終わっています。
 
- 60. 2013年11月26日
 - 
仕上げ工事
和室は畳と建具が入れば完成です。
 
- 61. 2013年11月28日
 - 
竣工
竣工を迎え、社内検査を行いました。
 
- 62. 2013年11月28日
 - 
竣工
2階の子供室です。
 
- 63. 2013年11月28日
 - 
竣工
2階からダイニングを見た様子です。
 
- 64. 2013年11月28日
 - 
竣工
和室です。
 
- 65. 2013年11月28日
 - 
竣工
ダイニング~キッチンです。
 
- 66. 2013年12月06日
 - 
引き渡し
工期より1週間早く引き渡しを迎える事が出来ました。明日から引っ越しということで、一日でも早く新しい家での生活に慣れていただく事を願っています。