現場レポート(竣工)
- 長野・信州への移住・注文住宅TOP
- 現場レポート(竣工)
- すべて
- 一覧
- 千曲市 T様邸 (2012.2完工)
すべて|一覧
千曲市 T様邸 (2012.2完工)
建築中レポート
- 1.2011年08月20日
-
地縄張り
地鎮祭に先立ち、建物の位置を白いテープで敷地内に形づくりました。
地鎮祭後に、建物の位置確認立会いをしていただくためのものでもあります。
- 2.2011年08月22日
-
地鎮祭
地鎮祭を執り行いました。
朝から雨が降っていましたが、神事の間は太陽まで出るほど天気が回復しました。
無事にお祓いとお清めが終わり、9月から工事の着工へと進みます。
- 3.2011年08月22日
-
着工式
施工パートナーとの顔合わせです。
お施主様も、両方のご両親様にも来ていただき、盛大な式になりました。
- 4.2011年09月01日
-
基礎工事
工事着工です。
まずは、建物の基準となる丁張り掛けから始めます。
- 5.2011年09月05日
-
基礎工事
建物外周の床掘りと砕石敷きが終わり、ラップルコンクリートの型枠を並べていく所です。
平行して、給水管のさや管が埋設されています。
- 6.2011年09月08日
-
基礎工事
建物外周のラップルコンクリート施工が終わり、型枠組に取りかかっています。
サロンとユニットバスの部分には、基礎の下にスタイロフォームを敷き込んでいます。
- 7.2011年09月13日
-
社内検査・立会い検査
基礎配筋の社内検査を行いました。問題なく施工されており、検査は終了です。その後、T様に立会い検査をしていただきました。明日には土間コンクリートを施工します。天候にも恵まれ、工事は順調に進んでいます。
- 8.2011年09月14日
-
基礎工事
土間コンクリートを施工しています。1台分のコンクリートが終わり、次の生コン車が来るのを待っています。建物が大きい分、施工が終わるまで時間がかかりそうです。
- 9.2011年09月16日
-
基礎工事
基礎の立上り部分の型枠が組まれています。アンカーボルトもセットされ、あとは換気口や人通口部分の型枠を入れればコンクリート施工となります。
- 10.2011年09月27日
-
基礎工事
基礎の型枠が外れました。大きいですね。この後、玄関ポーチ等を施工します。
- 11.2011年09月27日
-
基礎工事
明日の天端モルタルのために、墨だしをしました。モルタルを平らに塗るための定規をかうための墨です。
- 12.2011年09月27日
-
基礎工事
住宅と並行して、カーポートの基礎も造っています。土間の砕石を転圧し、配筋をしていきます。
- 13.2011年09月29日
-
左官工事
基礎の天端モルタル塗りをしています。立ち上がり部分に木の定規をかってモルタルを平らに塗っています。天候にも恵まれ作業は順調に進んでいます。
- 14.2011年09月29日
-
社内検査
基礎完了の社内検査を行いました。出来型、天端レベル等検査項目に対して問題なく施工されていました。
- 15.2011年09月29日
-
基礎工事
カーポートの土間コンクリートを施工しました。コンクリートが落ち着いたところで、コテ押えをして表面を平らにしています。
- 16.2011年09月30日
-
立会検査
基礎完了の立会検査をしていただきました。現場では、給排水設備工事が進んでいます。排水管の接続と、給水・給湯管の配管がされています。
- 17.2011年10月05日
-
木工事
土台敷きが始まりました。2棟分に近い広さを組まなければならないので、大工さんも一苦労です。
- 18.2011年10月06日
-
木工事
昨日に続き土台敷きです。大引きと根太組みが終わりました。
- 19.2011年10月06日
-
木工事
根太の間に、床下断熱材を敷きつめています。この上に、床下地合板を張って建て方を待ちます。
- 20.2011年10月10日
-
木工事
現場に構造材が搬入されています。ブルーシートで覆われていますが、大工さんの手で加工された丸太梁も現場に入っています。どんな見え方になるのか、明日からの建て方が楽しみです。
- 21.2011年10月10日
-
仮設工事
建物周りの足場組みに取り掛かるところです。明日からのクレーン作業に備えます。
- 22.2011年10月11日
-
建て方①
1階の柱建てから、建て方作業スタートです。すごい柱の数、そしてほぼすべての柱が養生されています。(化粧柱のため)
- 23.2011年10月11日
-
建て方②
1階リビングには、存在感のある丸太梁が組まれています。外に突き出し、バルコニーの床梁になります。
- 24.2011年10月11日
-
建て方③
お昼を過ぎ、2階の柱建てにかかりました。2階もほぼ化粧柱です。
- 25.2011年10月11日
-
建て方④
2階にも、丸太梁が組まれています。1階とは違い、反りの強い梁材です。加工から組むまで、大工さんの技術が光ります。
- 26.2011年10月12日
-
建て方⑤
無事に上棟です。棟木が組みあがり構造が頂上まで組まれました。
- 27.2011年10月12日
-
建て方⑥
屋根のエアパス工事が終わり、屋根の合板張りにかかります。
- 28.2011年10月12日
-
建て方⑦
大屋根が出来ました。建て方がひと段落です。
- 29.2011年10月14日
-
木工事
建て方のまとめに入っています。2階は構造用合板が張られ、サッシ部分が開口になっています。大工さんは下屋を造っています。
- 30.2011年10月14日
-
木工事
幕板が化粧材で、1重のため、軒の角部分では留めの納まりになっています。大工さんの技が活かされるところです。
- 31.2011年10月15日
-
木工事
サッシの取付をしています。外周も真壁納まりになるため、外付サッシになっており、構造用合板を張りながら、サッシの取付も進めます。
- 32.2011年10月17日
-
上棟式
T様御両親も出席いただき、上棟式を執り行いました。羽田棟梁と、ご主人にかけやで構造の締め固めをしていただきました。最後まで安全作業で進めていきます。
- 33.2011年10月24日
-
木工事
壁の断熱材がほぼ入れ終わりました。
- 34.2011年10月24日
-
木工事
軒天の下地組みをしています。ここに、杉板が張られていきます。
- 35.2011年10月24日
-
木工事
地面より1mの高さまで、防腐防蟻処理剤を塗布しました。
- 36.2011年10月27日
-
木工事
軒天の杉板が張られました。
- 37.2011年11月01日
-
木工事
大工さんの造作工事が進んでいます。真壁の納まりが多いため、通常は天井等の後に取り付ける枠材を先行して取り付ける等、いつもとは少し勝手の違った進み方をしています。
- 38.2011年11月01日
-
電気配線工事
建物内の電気配線工事が進んでいます。エアパスの屋根換気口から引き子までのワイヤーも配管されています。
- 39.2011年11月01日
-
木工事
外部のエアパス工事をしています。通気胴縁を施工しています。
- 40.2011年11月07日
-
木工事
2階から天井ボード張りが進んでいます。エアコンも内蔵され、建物の中も部屋がわかるようになってきました。
- 41.2011年11月07日
-
雑工事
ユニットバスが設置されています。
- 42.2011年11月07日
-
社内検査
壁エアパスの社内検査を行いました。タイベックを張り、外壁工事へと進んでいきます。
- 43.2011年11月09日
-
木工事
2階に続き、1階の天井ボード張りが進んでいます。
- 44.2011年11月15日
-
木工事
天井ボード張りが終わり、内部の建具枠入れや押し入れの施工等行っています。
- 45.2011年11月15日
-
内装工事
建物内に一部、軽量鉄骨の下地を組む部分があります。薪ストーブを設置するため、木ではなく、鉄骨を用います。
- 46.2011年11月18日
-
木工事
透湿防水シートを張り終わりました。週明けから外壁工事に取り掛かります。
- 47.2011年11月18日
-
木工事
床板張りをしています。唐松の無垢板がきれいに張られていきます。
- 48.2011年11月18日
-
立会検査
コンセント・スイッチ位置確認検査です。一部屋づつ確認していきます。
- 49.2011年11月21日
-
木工事
玄関の腰板張りが施工されました。
- 50.2011年11月24日
-
木工事
外部の妻面に付く目隠し格子で、伊那の総合展示場仕様のため形状が違っています。
- 51.2011年11月24日
-
木工事
2階子供室のロフト部分に手すりが付きました。
- 52.2011年11月24日
-
木工事
階段が施工されています。
- 53.2011年11月24日
-
外壁工事
サイディング張りが終盤です。外部も仕上げへと進んでいます。
- 54.2011年11月30日
-
木工事
2階から、壁の石膏ボード張りは進んでいます。部屋らしくなってきています。
- 55.2011年11月30日
-
木工事
壁の腰板張りも進んでいます。
- 56.2011年12月07日
-
木工事
キッチンのカウンター部分です。収納等の工事も進んでいます。
- 57.2011年12月07日
-
木工事
1階リビングの天井です。杉板張りです。丸太梁の上を通っています。大工さんの技術と苦労が見えます。
- 58.2011年12月07日
-
外壁工事
煙突周りのタイル張りも終わりました。
- 59.2011年12月16日
-
外観
先日、足場が解体され外観が姿を現しました。
- 60.2011年12月16日
-
木工事
大工さんの工事もほぼ完了です。来週には社内検査の予定です。
- 61.2011年12月17日
-
雑工事
キッチンの設置が始まります。大工さんの工事もほぼ終わっていて、いよいよ木工事完了です。
- 62.2011年12月21日
-
社内検査
木工事完了の社内検査を行いました。キズ等の手直しをして、年末に、立会検査をしていただきます。いよいよ仕上げ工事になっていきます。
- 63.2011年12月28日
-
立会検査
木工事完了の立会検査をしていただきました。仕上げ工事は、年明けから取り掛かります。
- 64.2012年01月06日
-
左官工事
仕上げ工事に取り掛かります。まずは、養生とボードジョイント部のテープ処理です。
- 65.2012年01月10日
-
左官工事
ケンコートの仕上げが進んでいます。
- 66.2012年01月17日
-
雑工事
薪ストーブの炉台を施工しています。レンガを積んでいます。
- 67.2012年01月17日
-
左官工事
玄関の仕上げは、洗い出しを残すところとなりました。段鼻とドアの前には、鉄平石が張られています。
- 68.2012年01月23日
-
左官工事
玄関の石張り+洗い出しが仕上がりました。
- 69.2012年01月23日
-
塗装工事
2階から、床養生がはがれ、塗装工事が始まっています。
- 70.2012年01月23日
-
家具工事
キッチンの背面収納が据え付けられています。
- 71.2012年01月23日
-
カーポート
カーポートが建てられました。木部の塗装に取り掛かっています。屋根を葺けば完成です。
- 72.2012年01月27日
-
建具工事
木製建具の吊り込みが進んでいます。
- 73.2012年01月27日
-
仕上げ工事
照明器具の取付や、家具の据え付けも完了しています。
- 74.2012年01月27日
-
別途工事
玄関ドアは、木製のドアでT様が選んだものです。ドアの取っ手に使われている木材は、ライフルの持ち手部分にも使われる材料らしいです。
- 75.2012年01月27日
-
畳工事
和室には、琉球畳が敷かれています。8畳間の和室なので、16枚の畳が敷かれます。
- 76.2012年01月30日
-
社内検査
竣工の社内検査を行いました。明後日、お施主様の立会検査と薪ストーブの火入れを行い、週末には見学会を控えています。
- 77.2012年02月01日
-
立会検査・火入れ
竣工の立会検査をしていただきました。引き続き、薪ストーブの火入れです。DLDさんの説明を熱心に聞いていらっしゃいます。
- 78.2012年02月11日
-
引き渡し
引き渡しを終えました。伊那の展示場にひけ劣らずの外観です。天気にも恵まれ式を終えることができました。