大町市 S様邸
エリア別|中信
建築中レポート
- 1. 2013年03月06日
- 
  地縄張り地鎮祭に向けて、地縄張りを行いました。わずかに雪が残る大町です。 
- 2. 2013年03月16日
- 
  地鎮祭来週の着工に先立ち、地鎮祭を行いました。普段から風の強い場所のようですが、今日は地鎮祭に合わせたかのように突風が吹く中で神事を終えました。大自然の中という感じがしました。 
- 3. 2013年03月16日
- 
  着工式夕方、松本支店で施工パートナーとの顔合わせです。S様の言葉を心に、竣工まで無事故・無災害で工事を進めていきます。 
- 4. 2013年03月18日
- 
  仮設工事工事着工にあたり、仮囲いや仮設トイレなど仮設工事が終わっています。 
- 5. 2013年03月18日
- 
  基礎工事丁張り掛けをしています。建物の基準を確認しながら工事を進めるためのものです。 
- 6. 2013年03月20日
- 
  基礎工事土間の砕石敷き・土間シート敷き、基準コンクリート施工が終わり、型枠を組みたてる基準となる墨出しをしています。工事は順調に進んでいます。 
- 7. 2013年03月23日
- 
  社内検査基礎配筋の社内検査を行いました。S様も現場に来ていただいたので、どのような検査をしているかお話をさせていただきました。月曜には、土間コンクリートの施工を行い、水曜に立上りコンクリート施工から養生期間と工事を進めていきます。順調に工事は進んでいます。 
- 8. 2013年03月26日
- 
  基礎工事土間コンクリートの施工が終わり、基礎立ち上がり部分の型枠組みが進んでいます。並行して、床下換気口の型枠入れやアンカーボルトの設置をしています。図面を見ながら位置を確認してセットしていきます。アンカーボルトは基礎の中心に出るように水糸を張って位置を合わせています。 
- 9. 2013年04月05日
- 
  墨出し基礎の型枠解体が終わり、左官さんの天端モルタル施工用の墨出しをしました。 
- 10. 2013年04月05日
- 
  基礎工事基礎立ち上がりのコンクリート施工~型枠解体・埋戻しが終わり、今日は最後の玄関ポーチなど犬走り部分の型枠解体をしています。これで基礎が完成です。 
- 11. 2013年04月10日
- 
  設備工事浄化槽が埋設されました。 
- 12. 2013年04月10日
- 
  社内検査基礎完了の社内検査を行いました。出来形の写真を撮っています。来週から、いよいよ木工事に入ります。 
- 13. 2013年04月17日
- 
  木工事大工さんによる、土台敷きが始まりました。土台を基礎天端に出した墨に合わせて並べ、アンカーボルトの位置を出し穴をあけていきます。土台にアンカーボルトの穴あけが終わったところで土台を組んでいきます。 
- 14. 2013年04月18日
- 
  木工事土台敷き2日目です。基礎断熱材施工を行っています。大引きの高さを鋼製束で調整して、根太組みに進みます。 
- 15. 2013年04月20日
- 
  木工事大工さんの土台敷きが終わりました。床合板を張ってシートで養生をして、建て方を待ちます。 
- 16. 2013年04月20日
- 
  仮設工事足場組が終わりました。建物の四方をぐるっと囲み、安全作業できるようにしっかりと組まれています。 
- 17. 2013年04月22日
- 
  建て方建て方1日目の作業スタートです。昨日の雪がうそのように、よく晴れた青空です。まずは、柱建て。 
- 18. 2013年04月22日
- 
  建て方2階床梁を組んでいきます。山の木ツアーで選んで頂いた太鼓梁が家の中央に掛かります。 
- 19. 2013年04月22日
- 
  建て方1階の柱の垂直確認です。 
- 20. 2013年04月22日
- 
  建て方1階の骨組みが固まった所で、2階の床根太を止めていきます。決められた位置に材料を配置していきます。 
- 21. 2013年04月22日
- 
  建て方2階の柱建てへと進んでいます。どんどん高く大きくなっていく家! 
- 22. 2013年04月22日
- 
  建て方2階の小屋梁を組んでいきます。 
- 23. 2013年04月22日
- 
  建て方棟木が上がり、ついに上棟!豪雪地域のため、母屋が910ピッチで配置されます。ずっしりと重量感のある構造です。 
- 24. 2013年04月22日
- 
  建て方上棟し、小屋組の骨組みを固めた所で、1日目の作業終了です。明日は、垂木の施工から工事再開です。 
- 25. 2013年04月23日
- 
  建て方垂木を施工するところから、2日目の作業開始です。 
- 26. 2013年04月23日
- 
  建て方屋根のエアパス工事が終わりました。断熱材が施工され、この上に野地合板を張っていきます。 
- 27. 2013年04月23日
- 
  建て方野地合板張りが終わりました。大屋根の完成です。 
- 28. 2013年04月23日
- 
  建て方下屋の骨組みを組みました。2階の構造用合板張りに取り掛かります。 
- 29. 2013年04月24日
- 
  木工事3日目は雨です。下屋の工事が出来ないので、2階から間柱入れと構造用合板張りを進めます。 
- 30. 2013年04月25日
- 
  木工事2階は筋交いの入る外壁面の断熱材入れを構造用合板張りと合わせて進めています。 
- 31. 2013年04月25日
- 
  木工事大屋根の下葺きが終わりました。下屋は垂木を掛け屋根造作に入っています。 
- 32. 2013年04月30日
- 
  仮設工事下屋の上も含め、足場をぐるりとかけ終わりました。 
- 33. 2013年04月30日
- 
  木工事構造用合板張りが終わり、壁の断熱材入れが始まっています。 
- 34. 2013年05月01日
- 
  上棟式建て方を終え、上棟式です。ご主人と棟梁の手によって、骨組みの締め固めが行われました。これからの工事も無事故で進めていきます。 
- 35. 2013年05月07日
- 
  屋根工事連休前ではありますが、屋根葺きが完了しています。 
- 36. 2013年05月07日
- 
  木工事サッシの取付けが終わり、軒天施工に取り掛かるところです。 
- 37. 2013年05月07日
- 
  木工事建物内部は、壁の断熱材入れが終わり、断熱材の押縁を施工しています。 
- 38. 2013年05月07日
- 
  棟札上棟式で飾った棟札などが、小屋裏の束に取り付けられました。天井を施工してしまうと見えなくなってしまいますが、これから何十年とS様ご家族を見守り続けます。 
- 39. 2013年05月10日
- 
  木工事玄関屋根の軒天板張り部分です。下地が組まれ、これから板張りをするところです。 
- 40. 2013年05月10日
- 
  木工事化粧軒天板は施工が終わっています。 
- 41. 2013年05月10日
- 
  給排水設備工事建物内部の設備配管が施工されました。2階のトイレへつながる給排水管です。 
- 42. 2013年05月10日
- 
  雑工事ユニットバスの据え付けが始まったところです。 
- 43. 2013年05月10日
- 
  木工事大工さんは、外壁面の外部通気胴縁施工に取り掛かっています。 
- 44. 2013年05月15日
- 
  木工事外部のエアパス工事が終わりました。社内検査を終えれば外壁工事となります。 
- 45. 2013年05月15日
- 
  電気工事建物内部の電気配線工事が始まりました。ある程度の位置まで配線をして、大工さんの天井下地組みが完了したあたりで図面の位置に配線していきます。 
- 46. 2013年05月15日
- 
  木工事大工さんは、天井下地組みの段取りを進めています。 
- 47. 2013年05月17日
- 
  木工事天井の施工が進んでいます。2階は、下地が組み終わり石膏ボードを張り出すところです。1階は、ほぼ石膏ボード張りが終わりました。 
- 48. 2013年05月17日
- 
  木工事2階寝室の天井ボード張りをしています。 
- 49. 2013年05月17日
- 
  木工事石膏ボードは、加工するときに細かい石膏の粉が落ちるので、加工する場所はブルーシートを敷いて掃除しやすいように工夫しています。 
- 50. 2013年05月18日
- 
  木工事2階の天井ボード張りがもうすぐ終わりです。吹き抜けの斜天井部分を施工しています。 
- 51. 2013年05月18日
- 
  木工事1階は、サッシの枠付けが始まっています。 
- 52. 2013年05月22日
- 
  木工事透湿防水シートを張り終えました。いよいよ外壁面は仕上げに取り掛かっていきます。 
- 53. 2013年05月22日
- 
  木工事2階は、窓枠の施工が終わり外壁面に通気胴縁の施工をしています。 
- 54. 2013年05月25日
- 
  外壁工事サイディング張りが始まりました。2日目にして早くも施工完了が近づいています。 
- 55. 2013年06月01日
- 
  外壁工事サイディング張りとコーキング処理が終わり、外壁の仕上げを残すのみです。 
- 56. 2013年06月01日
- 
  木工事1階は、床板張りが始まったところです。 
- 57. 2013年06月01日
- 
  木工事階段が付きました。 
- 58. 2013年06月01日
- 
  木工事2階は、床板張りが終わり壁の石膏ボード張りに取り掛かる前の状態です。 
- 59. 2013年06月01日
- 
  木工事トイレ内の腰板張りが終わりました。 
- 60. 2013年06月06日
- 
  外壁工事外壁の仕上げに取り掛かりました。サッシなど仕上げ材料が付かないよう、養生をしています。 
- 61. 2013年06月08日
- 
  外壁工事外壁の仕上げが終わりました。週明けから、木部の塗装など行い間もなく足場解体となります。 
- 62. 2013年06月13日
- 
  木工事1・2階共に壁の石膏ボード張りが始まっています。 
- 63. 2013年06月13日
- 
  外観足場の解体が始まりました。建物の外観が姿を現しました。 
- 64. 2013年06月26日
- 
  雑工事キッチンの設置をしています。まずは、背面収納を据え付けています。 
- 65. 2013年06月26日
- 
  木工事大工さんの工事も終盤です。 
- 66. 2013年06月26日
- 
  木工事吹き抜け部分です。 
- 67. 2013年07月04日
- 
  木工事完了キッチンの据え付けが完了しています。 
- 68. 2013年07月04日
- 
  木工事完了大工さんの工事が終わり、社内検査を行いました。手直しをして、来週から左官工事に取り掛かります。 
- 69. 2013年07月10日
- 
  仕上げ工事左官さんの塗り工事が始まっています。吹き抜けには足場が組まれて天井・壁を塗ることが出来るようになっています。 
- 70. 2013年07月10日
- 
  左官工事塗りの工事は順調に進み、早くも2階は居室の壁も塗り終えています。 
- 71. 2013年07月13日
- 
  左官工事左官さんは、外部の仕上げに取り掛かっています。玄関ポーチも下塗りまで完了し、月曜には洗い出しを施工します。 
- 72. 2013年07月13日
- 
  左官工事内部は塗り終わりました。 
- 73. 2013年07月13日
- 
  記念ケンコート塗りの体験をしたいということで、2階の壁で実際に塗っていただきました。ご主人と奥様はきれいに仕上げたいのですが、R君は左官さんのコテでぺたぺたと跡を付けて楽しんでいます。このまま残したいところではありましたが、塗り厚さが薄く手形も付けたいということで、塗りの体験をしていただいたところで上から左官さんにきれいに塗っていただきました。 
- 74. 2013年07月13日
- 
  記念R君はぺたぺたと付けた跡が消えてしまって不機嫌に… 
 ですが、手形付の時にはまたテンションUPです。ほっておいたら壁が手形だらけになるところでした。(実際は3個付けました)ご主人と奥様にも手形を付けていただき完了です。
- 75. 2013年07月31日
- 
  竣工社内竣工検査を行いました。来週には引き渡しとなります。 
- 76. 2013年07月31日
- 
  竣工階段から吹き抜けを見たところです。 
- 77. 2013年07月31日
- 
  竣工ダイニングからリビングを見たところです。 
- 78. 2013年07月31日
- 
  竣工リビングからキッチン・ダイニングを見たところです。 
- 79. 2013年08月08日
- 
  引き渡し仮設資材が全て撤収され、いよいよ引き渡しです。 
- 80. 2013年08月08日
- 
  引き渡し記念品を豪快に開封するR君です。着いた時から家中を走り回り、早くも汗だくです。 
- 81. 2013年08月08日
- 
  引き渡し最後に全員で記念撮影です。定期訪問に訪れるのが楽しみな、温かく、元気な御家族です。 
