現場レポート(竣工)
- 長野・信州への移住・注文住宅TOP
- 現場レポート(竣工)
- すべて
- 一覧
- 竣工時点で家族の思い出がぎっしり詰まった家
すべて|一覧
竣工時点で家族の思い出がぎっしり詰まった家
上田市 K様邸 2014.3竣工
建築中レポート
- 1.2013年10月24日
-
山の木
建物で使う太鼓梁の様子です。
- 2.2013年10月24日
-
山の木
柱に使う材料です。きれいに管理されてます。
- 3.2013年10月24日
-
山の木
フローリング材もきれいに管理されています。
- 4.2013年10月24日
-
山の木
和室で使うエンジュの木です。
- 5.2013年10月24日
-
地鎮祭
秋晴れには程遠い真夏のような暑さの中で地鎮祭を行いました。
- 6.2013年10月24日
-
地鎮祭
式の中で行う鍬入れの様子です。
- 7.2013年10月24日
-
着工式
夕方パートナーさんと初めての顔合わせを行いました。
着工式の様子です。
- 8.2013年10月24日
-
基礎工事
着工しました。まずは建物の正確な位置を出すための丁張り作業です。
- 9.2013年10月24日
-
基礎工事
コンクリート下部に地鎮祭で神主様よりお預かりした「建物の守り神」を建物の中心部にお供えしました。
- 10.2013年10月24日
-
基礎工事
配筋工事の様子です。
規則正しく丁寧に施工します。
- 11.2013年10月24日
-
基礎工事
きれいな鉄筋が組まれています。
- 12.2013年10月24日
-
基礎工事
コンクリートの打ち込みが完了し、基礎の全景が見えてきました。基礎工事も残りわずかです。
- 13.2013年10月24日
-
基礎工事
基礎の立ち上り部分を水平にするため左官工事を行います。
測量機を用いながら基礎の高さを±1mm以内に施工します。
- 14.2013年10月24日
-
基礎工事
鏝を使いながら均していきます。
- 15.2013年10月24日
-
基礎工事
順調に作業は進みます。
- 16.2013年10月24日
-
基礎工事
11月より大工さんの工事へと進んでいきます。
- 17.2013年11月13日
-
土台敷き
いよいよ大工さんの工事が始まりました。まずは1階の床の骨組みから施工していきます。
- 18.2013年11月13日
-
土台敷き
床下にもしっかりと断熱材を敷きつめていきます。
- 19.2013年11月13日
-
足場組み
土台敷きが終わり足場が組みあがりました。
- 20.2013年11月13日
-
建て方
快晴のもといよいよ建て方作業の開始です。大工さんも大勢現場に来てくれました。
- 21.2013年11月13日
-
建て方
まずは1階の柱を組み上げます。
- 22.2013年11月13日
-
建て方
柱の上に梁を組んでいきます。
- 23.2013年11月13日
-
建て方
どんどんと作業が進みます。
- 24.2013年11月13日
-
建て方
大きな梁が組み上がると迫力がありますね
- 25.2013年11月13日
-
建て方
お施主様の丸太がいよいよ組まれます。
- 26.2013年11月13日
-
建て方
クレーンで慎重に吊りあげます。
- 27.2013年11月13日
-
建て方
2階の梁に組む瞬間です!
- 28.2013年11月13日
-
建て方
屋根の一番高いところの作業をして初日は終了です。
- 29.2013年11月13日
-
建て方
建て方初日が終わりました。
- 30.2013年11月24日
-
木工事
建て方が終わり外周部に合板を施工しました。段々と家の全景が見えてきました。
- 31.2013年11月24日
-
木工事
太陽の光が建物全体に届きます。日当たり抜群です。
- 32.2013年11月24日
-
木工事
断熱材を入れる前の内部の様子です。
- 33.2013年11月24日
-
木工事
断熱材とサッシの施工が始まりました。
- 34.2013年11月24日
-
ユニットバス
ユニットバスの施工が完了しました。
- 35.2013年12月13日
-
木工事
軒の天井が施工されました。きれいな杉の板張りです。
- 36.2013年12月13日
-
屋根工事
屋根の工事が完了しました。
- 37.2013年12月13日
-
エアパス工事
外壁のエアパス工法の工事が完了しました。
- 38.2013年12月13日
-
木工事
内部では断熱材の施工が完了し、天井の骨組みを組み初めています。
- 39.2013年12月29日
-
木工事
内部の作業も進んでいます。
- 40.2013年12月29日
-
木工事
一つ一つの作業も丁寧に。
- 41.2013年12月29日
-
木工事
床板の工事も進んでいます。
- 42.2014年01月15日
-
外壁工事
外壁工事が進みサイディングの施工が完成しました。
- 43.2014年01月15日
-
木工事
吹抜けの仮設の床が外されました。壁の石膏ボードの施工が順調に進んでいます。
- 44.2014年01月15日
-
木工事
吹抜け周りの石膏ボードの施工状況です。
- 45.2014年01月15日
-
木工事
和室の柱はお客様の山の木です。エンジュの木が施工されました。
- 46.2014年01月15日
-
木工事
エンジュの木です。
- 47.2014年01月27日
-
木工事
WICの棚が施工されました。
- 48.2014年01月27日
-
木工事
キッチンの裏に造作収納が施工されました。お施主様の桜の木が使われています。
- 49.2014年01月27日
-
木工事
洗面脱衣室の無節の桧の板張りの様子です。とてもきれいですね。
- 50.2014年01月27日
-
木工事
キッチンが施工されました。木工事も残りわずかです。
- 51.2014年02月23日
-
木工事
木工事が完了しました。いよいよ仕上工事へと進みます。
- 52.2014年02月23日
-
木工事
2階の共有スペースの様子です。
- 53.2014年02月23日
-
左官工事
左官工事が始まりました。まずは天井から珪藻土塗りを施工していきます。
- 54.2014年02月23日
-
外部足場解体
外部足場がようやく解体されました。
- 55.2014年02月23日
-
外観
大屋根はやはり迫力が違います。
- 56.2014年02月23日
-
仕上工事
内部の工事も終了しました。
- 57.2014年02月23日
-
仕上工事
薪ストーブの設置が完了しました。
- 58.2014年02月23日
-
手形つけイベント
大雪でなかなか行うことのできなかった手形つけを行いました。
まずは右手をお湯で湿らして…
- 59.2014年02月23日
-
手形つけイベント
塗りたての壁に右手を押し当てます。
- 60.2014年02月23日
-
手形つけイベント
うまくできるかな!?
- 61.2014年02月23日
-
手形つけイベント
お子様の次はご夫婦様も手形をつけて頂きました。
- 62.2014年02月23日
-
手形つけイベント
きれいな手形がつきますように…
- 63.2014年02月23日
-
手形つけイベント
一発勝負の緊張感がありますね
- 64.2014年02月23日
-
手形つけイベント
手形つけが終わったらタイルなどで飾りつけを行って頂きました。お子様はとても楽しそうですね!
- 65.2014年02月23日
-
手形つけイベント
細かい作業も楽しんで頂きました。
- 66.2014年02月23日
-
手形つけイベント
とてもきれいな手形つけが完成しました!
- 67.2014年03月09日
-
お引渡し式
新しい鍵の交換式です。
- 68.2014年03月09日
-
お引渡し式
スタッフ全員と記念撮影です。