家づくりレポート(竣工)
すべて|一覧
安曇野市穂高 KI様邸(2012.4完工)
建築中レポート
- 1.2011年10月07日
-
地縄
地縄を張りました。
写真に写った白いロープで建物の大きさを確認します。
- 2.2011年10月08日
-
地鎮祭
地鎮祭を行いました
- 3.2011年10月08日
-
着工式
着工式を行いました。
いよいよ工事がスタートします。
- 4.2011年10月29日
-
レベル測定
擁壁を設置するため、高低差を測定しました。
手前の器械を覗いて測定します。
- 5.2011年11月04日
-
仮設
仮設のトイレや、敷地の周囲にネットを張りました。
一気に建築現場らしくなりました。
- 6.2011年11月16日
-
ラップルコンクリ―ト
ラップルコンクリートを打設しました。
ラップルコンクリートは、基礎をしっかり支えるためのコンクリートです。。
- 7.2011年11月19日
-
砕石
砕石を敷きました。
- 8.2011年11月22日
-
土間シート
土間シートと型枠を設置しました。
- 9.2011年11月28日
-
配筋検査
配筋の全景です。
- 10.2011年11月29日
-
土間コンクリート打設
土間コンクリートを打設しました。
バイブレーターを使い充填しています。
- 11.2011年12月06日
-
基礎
基礎の養生をしています。
しっかりとアンカーボルトが施工されています。
- 12.2011年12月15日
-
進入路
進入路に鉄板を敷きました。
- 13.2011年12月16日
-
基礎完了
基礎が出来上がりました。
社内の基礎完了検査を行いました。
- 14.2011年12月22日
-
建方前に
構造材のチェックを行っています。
- 15.2011年12月23日
-
建方1日目
晴天に恵まれ、無事建方1日目を終えました。
- 16.2011年12月27日
-
外周は合板をはり始め、屋根には煙突が付きました。
- 17.2012年01月07日
-
金物検査
金物検査を行いました。
写真はラフターロックという金物です。
梁と垂木の接合に使用します。
- 18.2012年01月10日
-
サッシ
窓サッシと玄関サッシを取付けました。
- 19.2012年01月11日
-
壁断熱
壁断熱の施工を行っています。
- 20.2012年01月16日
-
上棟検査
上棟検査を行いました。
金物やエアパス通気、サッシ高さなどを確認していただいています。
- 21.2012年01月23日
-
外部通気
エアパスの外部通気層です。
ここを空気が流れていきます。
- 22.2012年01月23日
-
和室天井
和室天井の杉材です。
色が合うように大工さんが選別しました。
- 23.2012年01月31日
-
和室天井
和室天井を張り終えました。
- 24.2012年01月31日
-
寝室サッシ
寝室サッシが取りつきました。
- 25.2012年02月08日
-
内部工事では床を張っています
- 26.2012年02月15日
-
階段
階段ができました。
傷がつかないように、養生をしています。
- 27.2012年02月17日
-
外壁
外壁のパターンづけをしました。
- 28.2012年02月17日
-
収納
大工さんが中段を作成中
- 29.2012年02月17日
-
収納2
収納の様子
杉板を張っています。
- 30.2012年02月23日
-
外観
足場が外れ外観が見えるようになりました。
白い外壁がきれいです。
- 31.2012年02月23日
-
キッチン
木のすずのキッチンが組み立てられました。
- 32.2012年02月23日
-
家具工事
家具工事の様子です。
本棚・カウンターが施工されています。
- 33.2012年02月28日
-
壁
大工さんが壁ボードの施工をしています。
- 34.2012年03月03日
-
木工事完了
木工事が完了しました。
お施主様に確認をしていただきました
- 35.2012年03月06日
-
仕上げ工事
仕上げ工事が始まりました。
- 36.2012年03月10日
-
手形
家族で手形を入れました。
- 37.2012年03月15日
-
薪ストーブ
ストーブを設置しました。
レンガ、タイルもきれいに仕上がりました
- 38.2012年03月17日
-
クリーニング
クリーニングが入り、床の養生が外れました。
床が見え室内の雰囲気が明るくなりました。
- 39.2012年03月22日
-
アプローチ
玄関アプローチができました。
- 40.2012年04月07日
-
竣工検査
竣工検査を行いました。
床下までしっかりと見ていただきました。
- 41.2012年04月13日
-
竣工
竣工いたしました