南箕輪村 K様邸(2012.5完工)
すべて|一覧
建築中レポート
- 1. 2011年12月13日
- 
  地縄確認地鎮祭の後の地縄確認で、建物の位置、地盤高さの確認をしました。 
 薪を積んだ軽トラックが建物の北側を通れるか、駐車場に車が何台停められるかなど、じっくり検討しました。
- 2. 2011年12月20日
- 3. 2011年12月27日
- 
  基礎配筋検査鉄筋が組みあがり、お立会い検査でK様にも配筋状況をご確認いただきました。 
 コンクリートの中に隠れてしまう部分ですので、お客様の目でしっかりと鉄筋が組まれている様子をご確認いただけて、よかったです。
- 4. 2011年12月28日
- 
  土間コンクリート打設朝からコンクリートを打ちました。 
- 5. 2012年01月27日
- 
  基礎完了検査基礎工事が完了し、K様にお立会いいただいて、検査のご説明をしました。 
 とても大きな基礎です。
- 6. 2012年02月02日
- 
  土台敷きいよいよ木工事が始まります。 
 今日は、土台敷きの作業を行いました。
- 7. 2012年02月03日
- 
  床下断熱材1階床の根太の間に、50㎜の厚みの断熱材を敷き込んでいきます。 
- 8. 2012年02月04日
- 
  1階床建て方前の大工さんの作業が終わりました。 
 建て方作業時の安全のために、1階の床下地組みまで行っています。
- 9. 2012年02月08日
- 
  建て方1日目建て方開始です! 
 朝8時から、1階の柱を建て始めました。
- 10. 2012年02月08日
- 
  建て方1日目②寒い風の吹く中、大工さんがてきぱきと作業を進め、今日は母屋まで完成しました。 
- 11. 2012年02月09日
- 
  建て方2日目昨日の何倍も寒い風にさらされながら、屋根組みの工事を行いました。 
- 12. 2012年02月11日
- 
  建て方終了屋根が完成し、外部も構造用合板で囲われました。 
- 13. 2012年02月20日
- 
  上棟お立会い検査K様と一緒に、上棟検査の確認を行っていただきました。 
 建て方以降、壁ができたりサッシがついたりと、現場にお越しいただく度に景色が大きく変わっていくので、K様ご夫婦が感動されていたのが印象的でした。
- 14. 2012年02月25日
- 
  上棟式大安の今日、K様邸の上棟式を行いました! 
 ご親族の方も大勢参加され、盛大な式となりました。
- 15. 2012年02月27日
- 
  自分の山の木K様のご実家の山で伐採した、エンジュという木です。 
 床の間で使用します。
- 16. 2012年02月29日
- 
  電気工事電気の配線工事を行っています。 
- 17. 2012年03月06日
- 
  壁エアパス工事大工さんが、建物の外部に胴縁という板を取り付けて、エアパス工法の通気層を作っています。 
- 18. 2012年03月08日
- 
  お客様立会い検査 コンセント確認K様とコンセントや照明器具・スイッチの位置を、工事現場で確認しました。 
 K様と実際の使い勝手を考えて、それぞれの位置を確認していただくことができ、有意義なお立会い検査となりました。
- 19. 2012年03月09日
- 
  壁エアパス検査エアパス工法の壁の心臓部、外部の通気層の工事が終わり、社内検査を行ないました。 
- 20. 2012年03月23日
- 
  外壁工事外壁のサイディングを張り始めています。 
- 21. 2012年03月23日
- 
  内部通気層外部に面する壁には、写真のような横胴縁を取付けてから、石膏ボードを張ります。上下する壁の中の空気の流れが、窓などの障害物に遮られないようにするためです。 
- 22. 2012年04月03日
- 
  和室造作和室の床の間と仏壇を作っています。 
 落とし掛けと床框の材料は、K様のご実家の山で育ったエンジュです。
- 23. 2012年04月06日
- 
  大工工事終了大工さんが、木工事最後の仕上げを行なっています。 
 
- 24. 2012年04月07日
- 
  木工事完了社内検査大工さんの工事が終わり、社内検査を行ないました。 
 木部のキズがないか、建具は納まるかなど確認しました。
- 25. 2012年04月11日
- 
  外部足場解体外部の作業が終わり、足場を解体しています。 
- 26. 2012年04月13日
- 
  木工事完了検査木工事が完了した様子を、K様にご確認いただきました。 
 K様が「広いですよね!」と驚いた様子で、一部屋一部屋をご覧になっていかれました。
 これから仕上げ工事に入っていきます。
- 27. 2012年04月16日
- 
  左官工事開始建物内部で、左官屋さんの作業が始まりました。 
 まずは、石膏ボードのジョイント部分にひび割れ防止のためのメッシュテープを張ります。
- 28. 2012年04月17日
- 
  壁塗り体験1K様が珪藻土の壁塗りを体験されました! 
 奥様はお子様を背負いながら、初めてとは思えないコテさばきで壁を仕上げていました。
- 29. 2012年04月17日
- 
  壁塗り体験2ご主人様が仕上げた塗り壁です! 
 コテ跡にとても味があります。
 自分で塗った壁だと思うと、いつまでも思い入れのあるお住まいになりそうですね。
- 30. 2012年04月17日
- 
  左官工事 壁塗りK様達が楽しく壁を塗っている脇で、左官屋さんが素早くコテをさばいて、珪藻土を塗っていました。 
 K様も、やっぱりプロは違うな~と感心していらっしゃいました。
