現場レポート(竣工)
- 長野・信州への移住・注文住宅TOP
- 現場レポート(竣工)
- すべて
- 一覧
- 長野市檀田 S様邸
すべて|一覧
長野市檀田 S様邸
建築中レポート
- 1.2013年05月08日
-
地縄張り
建物の配置に沿って、地縄張りを行いました。今週末に地鎮祭を行い、いよいよ着工を迎えます。
- 2.2013年05月11日
-
地鎮祭
あいにくの雨でしたが、無事に地鎮祭を終えました。安全祈願を終え、いよいよ着工です。
- 3.2013年05月15日
-
仮設工事・自営工事
工事着工に先立ち、仮囲いや仮設トイレなど設置されました。歩道の乗り入れ部分の拡幅も終わり、着工の準備が整いました。
- 4.2013年05月16日
-
着工式
施工パートナーとの顔合わせです。着工を前に、お施主様の思いを受け満足いただける住宅を引き渡せるよう、安全作業で施工を進めていきます。
- 5.2013年05月18日
-
基礎工事
丁張り掛けをしています。月曜日から床掘りに取り掛かります。
- 6.2013年05月20日
-
基礎工事
床掘りが始まりました。水糸を張り、高さを確認しながら重機で掘っていきます。
- 7.2013年05月22日
-
基礎工事
外周の型枠が組み終わりました。土間部分には防湿シートが張られ、この上に鉄筋を配筋していきます。
- 8.2013年05月27日
-
社内検査
基礎配筋の社内検査を行いました。配筋の施工状況を写真で撮るところです。
- 9.2013年05月27日
-
基礎工事
基礎配筋、設備配管スリーブ入れが終わりました。明日の朝から土間コンクリートの施工をします。
- 10.2013年05月29日
-
基礎工事
昨日、土間コンクリートの施工が終わりました。今日はアンカーボルトの設置と、型枠組みを進めています。明日、立ち上がり部分のコンクリートを施工して養生期間に入ります。
- 11.2013年05月30日
-
基礎工事
立上り部分のコンクリート施工は早々に完了し、ブルーシートで養生をしました。
- 12.2013年06月07日
-
基礎工事
型枠が解体され、玄関ポーチの施工も完了しました。
- 13.2013年06月07日
-
墨出し
天端モルタル施工用の墨出しを行いました。
- 14.2013年06月11日
-
左官工事
基礎天端に、モルタルを水平に施工しています。土台を水平にのせるため、左官さんが基礎天端を平らにします。定規に合わせてコテでモルタルを施工します。
- 15.2013年06月11日
-
左官工事
天端モルタル施工が終わりました。6月とはいえ、日中の気温が25度以上になるため、急激な乾燥を防ぐための養生をしました。
- 16.2013年06月14日
-
社内検査
基礎完了の社内検査を行いました。基礎の出来形、天端の水平精度、アンカーボルトの出の長さなど各検査項目を確認していきます。
- 17.2013年06月20日
-
木工事
土台敷きが始まりました。午後には床下の断熱材施工も終わり、床の合板張りに取り掛かるところです。
- 18.2013年06月22日
-
木工事
大工さんの土台敷きが終わり、床の上には1・2階の柱や梁といった構造材が搬入されました。他にも多くの材料が使われますが、建て方当日に運ばれてきます。
- 19.2013年06月22日
-
仮設工事
建物外周に足場が組まれました。いよいよ建て方です。月曜の天気はよさそうなので、無事上棟を迎えられるように作業を進めたいと思います。
- 20.2013年06月24日
-
建て方1
天気にも恵まれ、建て方スタートです。まずは、1階の柱建てからです。
- 21.2013年06月24日
-
建て方2
柱を建て終え、梁を組んでいきます。リビングには、太鼓梁が組まれました。
- 22.2013年06月24日
-
建て方3
梁を組み終え、金物で構造を固めたところで、柱の垂直を確認していきます。
- 23.2013年06月24日
-
建て方4
2階の床組みです。根太を施工していきます。
- 24.2013年06月24日
-
建て方5
床合板を施工して、2階の柱を建て始めました。
- 25.2013年06月24日
-
建て方6
梁を組み終え、仮筋交いで柱と梁を固めていきます。
- 26.2013年06月24日
-
建て方7
2階の梁まで組み終えました。順調に作業は進み、お昼には上棟を迎えそうです。
- 27.2013年06月24日
-
建て方8
2階の柱も、1階同様に垂直を確認していきます。
- 28.2013年06月24日
-
建て方9
小屋組を組み終わりました。棟木があがって、無事上棟です。午前中で構造材が組み終わりました。
- 29.2013年06月24日
-
建て方10
午後は、垂木の施工から工事が始まりました。
- 30.2013年06月24日
-
建て方11
垂木の施工が終わり、屋根断熱材の施工へと進みます。屋根のエアパス工事です。
- 31.2013年06月24日
-
建て方12
屋根のエアパス工事が終わり、休憩。家の形になりました。
- 32.2013年06月24日
-
建て方13
屋根の野地合板を張っていきます。夕立が来る前に屋根の施工を終える事が出来そうです。
- 33.2013年06月24日
-
建て方14
大屋根の施工が終わりました。あっという間に出来上がった感じです。
- 34.2013年06月24日
-
建て方15
残りの時間は、外壁面の間柱入れと構造金物の取り付けを進めていきます。
- 35.2013年06月24日
-
建て方16
2階の間柱を入れ終えたところで、1日目の作業終了です。予定通り進める事が出来ました。
- 36.2013年06月25日
-
建て方17
建て方2日目は、構造用合板張りから作業スタートです。1階からどんどん施工が進んでいます。
- 37.2013年06月25日
-
建て方18
午前中で、構造用合板張りはほぼ完了です。午後は、建て方用に組まれていた足場の一部を解体し、玄関の下屋施工をしています。
- 38.2013年06月25日
-
建て方19
下屋の野地合板を並べたところで、夕立が来てしまったので一時避難です。雨が落ち着くのを待って、合板を釘止めすれば建て方完了です。窓の部分は、構造用合板を開口にしてあるので、家の全景がなんとなく分かるようになりました。
- 39.2013年06月27日
-
木工事
建て方が終わり、構造金物(ホールダウン金物とよなれるもの)・筋交いの施工をしています。構造計算によって決められた金物や筋交いを決められた柱・梁に取り付けていきます。
- 40.2013年06月27日
-
木工事
2階は、壁の断熱材入れとサッシの取付けが始まっています。
- 41.2013年06月27日
-
屋根工事
大屋根・下屋共に、屋根の下葺きが終わりました。
- 42.2013年06月27日
-
雑工事
大屋根には、煙突が付きました。
- 43.2013年06月28日
-
木工事
大工さんのサッシ取付けが続いています。窓4枚建てのサッシは、中心に化粧柱が通るためサッシを取り付ける前に加工をしています。
- 44.2013年06月28日
-
仮設工事
建物全体に足場が組みあがり、メッシュシートを張り終えました。屋根工事・外壁工事を安全に作業する事が出来ます。
- 45.2013年07月03日
-
屋根工事
屋根葺きが終わりました。
- 46.2013年07月03日
-
木工事
壁の断熱材施工がほぼ終わっています。
- 47.2013年07月03日
-
雑工事
ユニットバスの設置をしています。
- 48.2013年07月12日
-
木工事
軒天の下地を組んだ状態です。屋根断熱材と垂木等の取り合いはコーキングで気密処理をしています。この部分は、玄関の屋根なので軒天は杉板張りをします。
- 49.2013年07月12日
-
木工事
2階の屋根は、化粧板の軒天材を張っています。
- 50.2013年07月25日
-
木工事
外壁面の通気胴縁施工が終わり、エアパス検査を受けるところです。
- 51.2013年07月25日
-
木工事
1・2階共に天井の下地組みを進めています。
- 52.2013年07月25日
-
エアパス
屋根の換気口が付き、引き子までのワイヤー取付けが施工されています。
- 53.2013年07月27日
-
木工事
外壁面に、透湿防水シート張りを行っています。大工さんの外部作業は一段落。内部の造作に専念します。
- 54.2013年08月01日
-
木工事
天井ボード張りが終わり、内部建具枠の造作と床板張りをしています。
- 55.2013年08月01日
-
木工事
1階のリビング周りでは、床板張りをしています。
- 56.2013年08月01日
-
木工事
外壁面の通気胴縁施工の状況です。
- 57.2013年08月06日
-
木工事
2階から、壁の石膏ボード張りが進んでいます。
- 58.2013年08月06日
-
外壁工事
サイディング張りが始まっています。1枚毎に寸法を測って加工しながら張っていきます。
- 59.2013年08月10日
-
木工事
階段が取り付けられました。
- 60.2013年08月10日
-
木工事
2階は壁の石膏ボード張りが終わり、1階の施工を行っています。
- 61.2013年08月10日
-
外壁工事
サイディング張りが終わりました。
- 62.2013年08月19日
-
木工事
大工さんの造作が、ほぼ完了です。2階の共有スペースです。
- 63.2013年08月19日
-
木工事
1階のキッチン周りです。明日、キッチンの施工をし、木工事完了検査となります。
- 64.2013年08月19日
-
外壁工事
工程は遅れていますが、外壁は仕上げを残す状態となっています。
- 65.2013年08月27日
-
外壁工事
外壁の仕上げに取り掛かっています。
- 66.2013年08月27日
-
左官工事
吹き抜け内に足場を組み、左官工事が始まりました。石膏ボードのジョイント処理等作業を進めています。
- 67.2013年08月27日
-
左官工事
2階の天井から、仕上げの塗りが始まりました。
- 68.2013年08月31日
-
外観
遅くなりましたが、外部足場が解体されました。
- 69.2013年09月07日
-
仕上げ工事
左官工事が終わり、薪ストーブの炉台が張られました。来週、薪ストーブ本体が設置されます。
- 70.2013年09月07日
-
仕上げ工事
器具付も始まっています。トイレなどの衛生器具、照明器具を付け始めています。
- 71.2013年09月07日
-
家づくり記念
手形付を記念に行いました。さらに、家族の身長に合わせて、木材を貼りました。
- 72.2013年09月16日
-
造作
玄関ポーチ前のルーバー施工状況です。
- 73.2013年09月16日
-
器具付
衛生器具や照明の取付けが完了しました。
- 74.2013年09月16日
-
竣工
薪ストーブも設置され、建具も吊り込まれました。
- 75.2013年09月16日
-
竣工
家具も置かれ建物内は、ほぼ工事完了です。これから外構工事に取り掛かります。
- 76.2013年09月19日
-
外構工事
玄関へのアプローチとして、枕木を敷いていきます。
- 77.2013年09月25日
-
竣工
外構工事が終わりました。縁側のデッキと植栽も施工完了しています。
- 78.2013年09月25日
-
竣工
吹き抜け上部の照明です。梁の上に間接照明をつけています。
- 79.2013年09月25日
-
竣工
先日UPした写真とかぶってしまいましたが、ダイニングテーブル、ダイニングチェアー一式がそろいました。
- 80.2013年09月30日
-
立会検査
最後の立会検査です。竣工の立会をしていただきました。いよいよ引き渡しを迎えます。
- 81.2013年10月17日
-
引き渡し
引き渡しを迎えました。玄関ドアの鍵の差し替えです。
- 82.2013年10月17日
-
引き渡し
パートナーと共に記念写真です。
- 83.2013年10月17日
-
火入れ
引き渡し後に、薪ストーブの火入れと取扱説明を行いました。