現場レポート(竣工)
- 長野・信州への移住・注文住宅TOP
- 現場レポート(竣工)
- すべて
- 一覧
- 大きなぼんぼり照明のある家
すべて|一覧
大きなぼんぼり照明のある家
長野市 N様邸 2014.2竣工
建築中レポート
- 1.2013年09月26日
-
地鎮祭
9月26日 地鎮祭を行いました。近隣の方にも挨拶し、いよいよ着工します。N様、よろしくお願い致します。
- 2.2013年10月11日
-
地盤改良工事
地盤改良工事を行っております。
2日間かけて行われます。
- 3.2013年10月11日
-
地盤改良工事
地盤改良工事2日目の様子です。基礎の形状に添って改良体が打ちこまれています。
- 4.2013年10月11日
-
地盤改良工事
改良体のレベルを測り、柱頭の高さを揃えていきます。
- 5.2013年10月15日
-
丁張掛け
基礎の高さの基準となる丁張掛けを行いました。
明日から床掘工事を行います。
- 6.2013年10月17日
-
床掘り
台風の影響もあり、翌日に床掘工事をスタートしました。
- 7.2013年10月18日
-
床掘
基礎外周の形に沿って掘っていきます。
柱状改良体の頭が確認できます。
- 8.2013年10月21日
-
砕石敷き
土間砕石敷きを行い、締め固めている様子です。
- 9.2013年10月25日
-
基礎型枠組
砕石上に土間シートが貼られ、基礎の型枠組みを行っております。
- 10.2013年10月25日
-
基礎型枠組
基礎の型枠が組まれました。次に鉄筋の配筋工事へと進みます。
- 11.2013年10月31日
-
基礎配筋
基礎の配筋検査を行いました。N様にもご覧頂きました。検査で発見した不具合事項の修正完了後に、土間部分のコンクリート打設します。
- 12.2013年10月31日
-
基礎配筋
鉄筋の通りが図面通りの位置にあるか、まっすぐ配筋されているかの確認の為、全通りに水糸(ピンク色)を張って確認していきました。スパッと通っており綺麗です。
- 13.2013年11月01日
-
土間コンクリート打設
今日は基礎の土間部分のコンクリート打設を行いました。
天気もよく作業を順調に進める事ができました。
- 14.2013年11月01日
-
土間コンクリート打設
ミキサー車からコンクリートを流し込み、振動機を使って下部までコンクリートを流し込んでいきます。
- 15.2013年11月01日
-
土間コンクリート打設
コンクリートを流し込んだ後、コテで平らに均していきます。
- 16.2013年11月05日
-
擁壁工事
擁壁部分の型枠を取った状況です。
- 17.2013年11月05日
-
基礎立上り打設
今日は基礎の立上り部分のコンクリート打設工事を行いました。
事前にアンカー類等、チェックを行いいざコンクリートを流し込みます。
- 18.2013年11月05日
-
基礎立上り打設
コンクリートの打設完了後、ブルーシートで全体を覆い養生します。
硬化期間として5日間この状態で待ちます。
- 19.2013年11月11日
-
型枠払し
型枠をばらしました。
- 20.2013年11月13日
-
天端均し
基礎の天端を均一に揃える為、天端モルタル施工を行いました。
水平の誤差±1㎜の精度で均していきます。
- 21.2013年11月15日
-
天端均し
施工後の状況です。
- 22.2013年11月15日
-
設備配管
外部の配管工事を始めております。
- 23.2013年11月25日
-
土台敷き
土台敷きを行いました。
天候の様子を気にしながら作業を進めます。
- 24.2013年11月25日
-
土台敷き
夕方にかけて雨足が強くなってきましたので
根太掛けまで行い、ブルーシートで養生し
今日の作業を終了しております。
- 25.2013年11月26日
-
土台敷き
床下断熱材の施工状況です。
- 26.2013年11月26日
-
垂木加工
建て方に備え、事前に垂木を加工している様子です。
- 27.2013年11月27日
-
足場
構造材が搬入され、建て方足場が組まれました!
明日いよいよ建て前を行います。
- 28.2013年11月28日
-
建て方1
建て方初日です。1階の構造材を組んでいきます。
- 29.2013年11月28日
-
建て方2
1階の山の木の桁が組まれました。化粧材なので養生されております。
- 30.2013年11月28日
-
建て方3
1階部分の梁・桁が組まれました。
- 31.2013年11月28日
-
建て方4
火打ち材を打っていきます。
- 32.2013年11月28日
-
建て方5
2階の根太が組まれました。
- 33.2013年11月28日
-
建て方6
2階の合板が敷かれました。
- 34.2013年11月28日
-
建て方7
2階の柱・桁が組まれました。天気も良くなってきました。
- 35.2013年11月28日
-
建て方8
2階の棟を組んでる写真です。
- 36.2013年11月28日
-
建て方9
垂木が組まれました。
- 37.2013年11月28日
-
建て方10
垂木の間に断熱材を敷き込んでいきます。丸い穴は空気の通気口になります。
- 38.2013年11月28日
-
建て方11
屋根の野地合板を施工しました。
- 39.2013年11月28日
-
建て方12
屋根が完成し、壁の工事に取り掛かった所で建て方初日終了です。
職人さんの段取りも良く非常に作業が順調に進みました^^
- 40.2013年11月29日
-
建て方まとめ
建て方2日目ですが下屋部分の工事に取り掛かりました。
土間サロン側の垂木が組まれいています。
- 41.2013年11月29日
-
天窓
土間サロンの天井につくトップライトを取付けました。
- 42.2013年12月03日
-
足場
外部足場に防護シートが張られました。
- 43.2013年12月03日
-
内部状況
内部ですが壁の断熱材が施工されました。2階部分です。
- 44.2013年12月03日
-
サッシ
サッシ取付けに取り掛かりました。
- 45.2013年12月09日
-
上棟式
今日はめでたく上棟式をとり行いました。
大工さんがおかめさん作成中です。
- 46.2013年12月09日
-
上棟式
式の中で槌打ちの儀を行いました。
骨組みを締固める儀式です。N様・棟梁に槌打ちして頂きました。
- 47.2013年12月09日
-
上棟式
式後、おかめさんと棟札を小屋裏に取付けます。
- 48.2013年12月09日
-
上棟式
棟札には5つの祭神名を記載し奉ります。
【参考】
産土大神(うぶすなのおおかみ)…土地の守護神
屋船久久能知神/屋船豊受姫神(やふねくくちのかみ/やふねとようけひめのかみ)…家屋の守護神
手置帆負命/彦狭知命(たおきほおひのかみ/ひこさしりのかみ)…工匠の守護神
- 49.2013年12月12日
-
屋根
屋根が取付きました。
シルバー色です。
- 50.2013年12月12日
-
天井ボード
天井ボード張りの作業に進んでおります。
- 51.2013年12月12日
-
天井ボード
和室部分の天井ボード施工後です。
真ん中に照明用の配線が出ています。
- 52.2013年12月12日
-
1階部分
キッチン側から見ました。
1階部分の天井ボードが張り終わっています。
- 53.2013年12月19日
-
枠の造作
大工さんの方では枠の造作に取り掛かっております。
鴨居と敷居の溝が加工してあります。
- 54.2013年12月19日
-
エアパス
外部のエアパス工事の様子です。
床下換気口から給気され、内壁部内→外壁部内へ空気が通ります。
- 55.2013年12月19日
-
エアパス工事
外壁部内には空気が通る胴縁がとめられていきます。
- 56.2013年12月19日
-
エアパス工事
写真の矢印のように空気が通っていきます。
- 57.2013年12月19日
-
エアパス工事
通った空気は上部にいき、空気取り入れ口から天井裏へ→棟へと流れていきます。
- 58.2013年12月20日
-
フローリング張り
フローリング張り工事に取り掛かっております。
引き戸の枠から外側に向かって張り進めます。
- 59.2013年12月20日
-
フローリング
フローリング材の裏には材が反らないよう
切り込みが施されています。
- 60.2013年12月20日
-
枠材加工
引き戸等の枠の加工をしています。
- 61.2013年12月20日
-
枠材加工
ノミで溝を彫っています。綺麗です。
- 62.2013年12月20日
-
内壁が出来てきました!
- 63.2013年12月27日
-
内部造作
子供室ロフト部分の下地部分が出来てきました。
- 64.2013年12月27日
-
造作
階段が取付きました。
- 65.2013年12月27日
-
造作
床下点検口部分のフローリング材施工中の様子です。
- 66.2013年12月27日
-
外壁
外壁工事に取り掛かりました。
- 67.2014年01月05日
-
ボード下地
ボード下地が組まれました。エアコン下地も入っております。
- 68.2014年01月09日
-
壁ボード
壁ボード張りを進めています。
- 69.2014年01月17日
-
ボード
壁・天井ボードが張られ、お部屋の形がよくわかるようになってきました。子供室部分です。
- 70.2014年01月17日
-
キッチン工事
キッチンの設置工事に取り掛かっております!
- 71.2014年01月17日
-
外壁
下屋部分の外壁張り工事も進んでおります。
やわらかい木目調です。
- 72.2014年01月18日
-
キッチン
キッチンの取付け完了しております。
- 73.2014年01月18日
-
背面収納
キッチン背面収納部分です。
木工事中は養生させて頂いております。
- 74.2014年01月22日
-
足場解体
足場が解体されました!
- 75.2014年01月23日
-
内部
ロフトの手すり部分も出来上がってきました。
- 76.2014年01月31日
-
木工事完了
社内の木工事完了検査を行いました。
子供室部分です。
- 77.2014年01月31日
-
木工事完了
子供室ロフト部分です。
- 78.2014年01月31日
-
木工事完了
2Fトイレ部分です。
- 79.2014年01月31日
-
木工事完了
2階共有スペース部分です。
- 80.2014年01月31日
-
木工事完了
2階寝室から1階リビングを見た様子です。
- 81.2014年01月31日
-
木工事完了
土間サロン部分です。
- 82.2014年01月31日
-
木工事完了
1階リビングからキッチンを見た様子です。
- 83.2014年02月02日
-
お施主様木完検査
お施主様に木工事までの出来形を見て頂きました。
- 84.2014年02月03日
-
左官工事
左官工事がスタートしました。
まずは外の基礎部分を仕上げます。
- 85.2014年02月03日
-
左官工事
こちらは土間サロン部分の洗い出し施工部分です。
下地を塗っております。
- 86.2014年02月07日
-
左官
内部塗りを行っております。
- 87.2014年02月07日
-
左官
天窓部分です。
- 88.2014年02月13日
-
薪ストーブ設置
薪ストーブの炉台設置中です。
- 89.2014年02月21日
-
建具設置
この日は建具屋さんが建具の設置にきておりました。
- 90.2014年02月22日
-
左官塗り体験
左官塗り体験を行いました!
まずは左官屋さんにて見本を、その後奥様、ご主人様にも壁を仕上げて頂きました!短い時間でご夫婦ともコツを掴み、きれいに仕上がっていました。
- 91.2014年02月22日
-
手形付け
最後に壁に記念に文字の埋め込みと
手形を付け加え完成です☆
- 92.2014年02月22日
-
薪ストーブ火入れ
薪ストーブの使用方法をレクチャーして頂きました。
- 93.2014年02月22日
-
吹抜け
吹抜けから2階を見上げました。
ついつい見入ってしまいます。
- 94.2014年02月22日
-
ぼんぼり照明
暗がりの中でぼんぼり照明のみ点けてみました。
お部屋がやわらかい光で包まれます。
- 95.2014年04月02日
-
お引渡
外構工事部分が完成しました。
N様、今後ともよろしくお願いいたします!