現場レポート(竣工)
- 長野・信州への移住・注文住宅TOP
- 現場レポート(竣工)
- すべて
- 一覧
- ~常念岳を臨む家~
すべて|一覧
~常念岳を臨む家~
安曇野市 Y様邸
建築中レポート
- 1.2012年11月24日
-
地鎮祭
地鎮祭を行いました。
神主さんと共に、工事の無事をお願いしました。
- 2.2012年11月24日
-
地鎮祭2
親戚のみなさんも参加され、大勢での地鎮祭になりました。
- 3.2012年11月24日
-
着工式
着工式を行いました。
大勢の業者さんと顔合わせを行いました。
- 4.2012年12月06日
-
着工!
工事がスタートしました。
先ずは丁張り、床掘です。
砕石を敷き固め、この上に基礎を造っていきます。
- 5.2012年12月06日
-
基礎工事
建物周りの床掘が終わりました。
更に砕石を敷き、型枠を組んでいきます。
- 6.2012年12月12日
-
配筋
社内の配筋検査を行いました。
高い所から見ると、たくさんの鉄筋が組まれていることが、良くわかります。
- 7.2012年12月14日
-
土間コンクリート
昨日、土間コンクリートを打設しました。
夜の寒さを乗り越え、きれいに固まり始めました。
- 8.2012年12月17日
-
型枠
基礎立ち上がりの型枠を組みました。
アンカーボルトを設置したら、打設を行います。
- 9.2012年12月18日
-
アンカーボルトチェック
アンカーボルトが設置され、確認を行いました。
この後、基礎立ち上がりの打設を行いました。
- 10.2012年12月26日
-
養生中
立上りのコンクリートが養生中です。
いよいよ明日型枠を外します。
- 11.2013年01月05日
-
あけましておめでとうございます。
- 12.2013年01月10日
-
玄関ポーチ
玄関ポーチの鉄筋を組みました。
- 13.2013年01月10日
-
全景
型枠が外され、基礎の全景が見えるようになりました。
- 14.2013年01月12日
-
玄関打設
玄関ポーチのコンクリートを打設しました。
電熱シートで養生をしています。
- 15.2013年01月12日
-
玄関ポーチ
しっかり固まっていました。
- 16.2013年01月16日
-
天端盛り
基礎に土台を乗せるため、立ち上がりを平らに仕上げました。
- 17.2013年01月16日
-
天端盛り2
ペタッと乗せて、
- 18.2013年01月16日
-
天端盛り3
サッと塗る。
- 19.2013年01月16日
-
養生
夜の寒さで凍らないように養生をして終了です。
- 20.2013年01月17日
-
配管
内部の設備配管を行いました。
- 21.2013年01月17日
-
駐車場
駐車場の砕石を敷きました。
黒いのは防草シートです。
- 22.2013年01月19日
-
基礎完了
社内の基礎完了・お施主様の基礎完了を行いました。
来週からはいよいよ建方です!!
- 23.2013年01月21日
-
土台敷き1
土台敷きを行いました。
天気に恵まれ、作業は順調に進みました。
- 24.2013年01月21日
-
鋼製束
土台・大引きを支えるために束を立てています。
- 25.2013年01月21日
-
根太
大工さんが根太を並べています。
- 26.2013年01月21日
-
床断熱
根太の隙間に断熱材を入れました。
この後、床合板を敷き、シートで養生をしました。
- 27.2013年01月24日
-
建方1日目①
建方がスタートしました。
- 28.2013年01月24日
-
建方1日目②
1階小屋の太鼓梁が架かりました。
存在感があります。
- 29.2013年01月24日
-
建方1日目③
2階床合板を敷きました。
- 30.2013年01月24日
-
建方1日目④
夕方は早めに養生をして、1日目の建方をまとめました。
2階の小屋まで組むことができました。
- 31.2013年01月25日
-
建方2日目
屋根の垂木をかけました。
垂木は桧材を使用しています。
- 32.2013年01月25日
-
建方2日目
垂木と垂木の間に、断熱材を入れていきます。
- 33.2013年01月31日
-
壁合板
壁合板を張りました。
- 34.2013年01月31日
-
屋根
屋根の板の上に、防水のルーフィングを敷きました。
雨が降ってももう大丈夫です。
- 35.2013年02月02日
- 36.2013年02月04日
-
ユニットバス
ユニットバスを組み立てました。
- 37.2013年02月04日
-
外構
庭の土を入れ替えています。
- 38.2013年02月05日
-
壁断熱
壁の断熱材が施工されました。
- 39.2013年02月05日
-
屋根板金①
屋根のガルバリウム鋼板を葺きました。
- 40.2013年02月05日
-
屋根板金②
板金屋さんが、下屋の屋根を葺いています。
丸1日かかり、屋根葺きが完了いたしました。
- 41.2013年02月06日
-
金物検査
金物検査を行いました。
梁と柱等の接合部にはたくさんの金物が取りつきます。
- 42.2013年02月16日
-
コンセント確認
コンセント確認を行いました。
照明の位置や、スイッチ、コンセントの位置を入念にチェックしました。
- 43.2013年02月20日
-
天井
天井の下地を組みました。
- 44.2013年02月20日
-
天井工事
下地を組んだ後は、ボードをとめていきます。
- 45.2013年03月07日
-
階段
階段を施工しました。
- 46.2013年03月07日
-
床張り
赤松の床材を張り終えました。
クリーニングまで、きれいに養生をしておきます。
- 47.2013年03月07日
-
内部下地
壁下地の施工を行いました。
胴縁部分に壁ボードのビスを留めていきます。
また、天井ボードもきれいに仕上がっています。
- 48.2013年03月07日
-
外壁工事
外壁のサイディングを張りました。
- 49.2013年03月07日
-
外壁工事
外壁サイディングの形を整えています。
この後、仕上げを行います。
- 50.2013年03月09日
-
吹抜け
吹抜けの足場が取れました。
広がりを感じます。
- 51.2013年03月09日
-
造作棚
大工さんが、造作棚を造っています。
- 52.2013年03月09日
-
ボード
壁ボードをはりました。
- 53.2013年03月11日
-
外部
シートを張り替えました。
- 54.2013年03月11日
-
コーキング
サイディングのジョイント部をコーキングしました。
- 55.2013年03月11日
-
玄関
玄関の板張り工事を行いました。
- 56.2013年03月16日
-
外壁
外壁の吹付けを行いました。
- 57.2013年03月16日
-
吹抜け
すのこ床が出来てきました。
- 58.2013年03月16日
-
すのこ床
ここの手すりが付くとすのこ床は完成です。
のみで微調整をしています。
- 59.2013年03月19日
-
外壁
外壁の吹付が終わりました。
- 60.2013年03月19日
-
内部
木工事が終わりました。
大工さんお疲れ様でした。
- 61.2013年03月21日
-
外部板張り
板張りにパリサンダの色を付けました
- 62.2013年03月21日
-
塗装
梁もパリサンダで仕上げました。
- 63.2013年03月26日
-
左官工事
左官工事が始まりました。
基礎廻りの化粧塗りが終わりました。
- 64.2013年03月27日
-
珪藻土塗り
左官屋さんが珪藻土を塗っています。
- 65.2013年03月27日
-
珪藻土塗り②
壁が塗られ、室内の雰囲気が変わりました。
- 66.2013年03月29日
-
珪藻土塗り③
珪藻土塗りが終わりました。
- 67.2013年04月08日
-
ストーブ工事
ストーブの炉台を設置しました。
- 68.2013年04月10日
-
ストーブ工事2
ストーブを設置しました。
- 69.2013年04月10日
-
内部塗装
木部の塗装を行いました。
- 70.2013年04月16日
-
照明
照明を付けました。
- 71.2013年04月17日
-
工事完了
工事が完了し、社内の竣工検査を行いました。
- 72.2013年04月24日
-
引渡し
引渡しを行いました。
Y様竣工おめでとうございます。