横地 横地

【八ヶ岳】グリーンシーズン突入の天狗岳へ

公開日:2024/06/07(金) 更新日:2024/06/02(日) 八ヶ岳・蓼科・原村・富士見・小淵沢

 

こんにちは!諏訪展示場の横地です。

新緑が芽吹く気持ちの良い季節になってきましたね。

ここ信州では田植えが行われ、視界に入る緑の量が一気に増えて本当に心地良い毎日です。

山の雪解けもどんどん進み、高山植物の開花のニュースをよく聞くようになりました。

そして夏のハードな山行に備えて今年も体力づくりをすべく、八ヶ岳の天狗岳に登ってきました。

今回はその山行の様子と一緒に登った新メンバーをご紹介します。

 

~今回のメンバーは...~

横地は基本ソロでの登山ですが、たまにフォレストコーポレーションの山好き社員と登ることがあります。

一番多く登っているのが松本支店の山田ですが、今回は山田と新メンバーの関川も一緒に登ってくれました。

関川も松本支店の所属で、入社2年目の若手女性社員。(自撮りしている人)

東京生まれ東京育ちのシティガールですが、意外にも山や自然に興味があるとのこと。

実は以前ご紹介した安曇野市の長峰山も一緒に登っていたのですが、物足りなそうな顔をしていたので、少しレベルを上げた八ヶ岳に誘ってみました。

足を攣るのではないかとドキドキしながら連れて行きましたが、結局最後まで元気に歩いていたので、登山家の資質はありそうです!

 

~今回のお目当ては...~

さて、元気シティガール関川といつメン山田の3人で登ったのは八ヶ岳の天狗岳

横地はもう何度も登っているご近所の山ですが、何度登っても飽きない魅力があります。

詳しいご紹介は別の記事をご覧ください。YouTubeでもご紹介しています!

いつもは山頂に立つことを目的に登っていますが、今回は別のお目当てがあって天狗岳を選びました。

後ほどそのお目当てのものをご紹介しますね。

まずはいつも通り唐沢鉱泉から西天狗岳を目指します。

天狗岳に登る前日に北アルプスの燕岳に登りバリバリ筋肉痛の横地。

尾根に出るまでの登りでヒーヒー言ってました。

登ったのが5月中旬でしたので、登山道には少しだけ雪が残っていましたが、アイゼン無しで通過できました。

予定より少し早めに東天狗岳に到着。

この日は快晴で日本アルプスや浅間連峰までしっかり見えました。

標高2600mからの景色に関川も感動!

さて、いつもなら下りは休憩も取らず爆速で下山するのですが、今回のお目当てはこの後。

下りで通る黒百合ヒュッテという山小屋にあります。

無事、黒百合ヒュッテに到着。

そしてお待ちかねの...ビーフシチュー

今回のお目当ては黒百合ヒュッテのビーフシチューでした。

黒百合ヒュッテと言えばビーフシチューと言われるくらい人気のランチメニュー。

他にもおでんやカレーなどもありましたが、そちらには目もくれず注文。

最近どこの山小屋も美味しいご飯を提供してくれて、ご飯目的で山に登るのも良いなと思っています。

特に八ヶ岳は「小屋ヶ岳」と表現されるくらい山小屋が多く、それぞれの個性もあるので、多くの登山客に人気です。

美味しいご飯でお腹を満たしたら下山します。

↑下山後、湧き出す温泉(冷泉)を楽しむ2人

 

~登山は意外にハマる要素あり!~

きつい、怖い、汗臭い...

そんなイメージを持たれがちな登山ですが、山によってはキツイ思いをせずに登頂できたり、今回のように山小屋のご飯が美味しかったり、登山って意外と楽しい!

ということを、最近横地は展示場でお会いするお客様に布教しています。

長野県は自然が豊かだからこそ、その自然をより身近に感じられる登山をしないのはもったいない!と県外出身の横地は思ってしまうのです。

登山でなくてもハイキングとして楽しめる山や高原もたくさんありますので、皆さんぜひ長野県の自然を楽しんでみてください!

1ページ (全39ページ中)