コンシェルジュ concierge

新築のキッチンで失敗・後悔しない!サイズや配置、オプションなどのポイントを解説

公開日:2022/10/31(月) 更新日:2024/07/11(木) 家づくり間取り

新築のキッチンで失敗・後悔しない!サイズや配置、オプションなどのポイントを解説

家の中で毎日欠かさず使う場所の一つ、キッチン。毎日使うからこそ、こだわって計画したいですよね。
一口にキッチンと言っても、多種多様な形や素材があります。どのようなキッチンがあるのか、詳しく見ていきましょう。

 

目次

 

WEBカタボタン

 

新築のキッチンで失敗・後悔しないためのポイントとは?

新築の家を建てる時、キッチンはこだわりたい場所の一つではないでしょうか。毎日頻繁に使用する場所なので、動線・収納・設備など納得のいくものにしたいですよね。
ここでは新築のキッチンで失敗・後悔しないためのポイントをご紹介します。

 

1:キッチンの種類

一口にキッチンと言っても様々な種類があります。それぞれの特徴を理解して自分たちに合ったキッチンを選ぶことで、完成後の失敗や後悔を無くすことができます。ライフスタイルや優先順位を考慮して、キッチンで過ごす時間がより楽しく快適になるようなものを選んでくださいね。

 

①対面キッチン

対面キッチンとはオープンキッチンとも呼ばれ、リビングやダイニングに対面したキッチンのことをいいます。
開放的で、家族が過ごす空間と分け隔てるものがないためコミュニケーションを取ったり、テレビを見たりしながら調理や片付けが出来る人気のキッチンスタイルです。作業をしながら小さなお子さんやペットを見守ることができますよ。食事の配膳や片付けも効率的に行えます。

対面キッチンとカウンターに座る親子

 

②アイランドキッチン

アイランド(=島)のように独立したキッチンのことを指します。対面キッチンの一種といえます。
壁に接している部分がなく、キッチンの周囲をぐるりと回遊できるのが特徴です。動線が一本にならないので、複数人でも調理をスムーズに行えます。コミュニケーションも取りやすいのでホームパーティなど人を招くのが好きな方にもおすすめのスタイルです。

アイランドキッチンに立つ女性と犬

 

③壁付けキッチン

キッチンの前面が壁についているキッチンのことで、作業をする時は主に壁に向かって行います。
料理に集中できることが一番のメリットです。
また、リビングやダイニングに油や水がはねることを気にせず作業できますよ。壁とキッチンの間に空間を作らないので、コンパクトなキッチンすることができ、その分ダイニングやリビングのスペースを広くとれることもポイントです。

壁付けキッチンとダイニングテーブル

 

④L字型キッチン

L字型のキッチンで、シンクとコンロがそれぞれの辺に備わっています。
身体の向きを変えるとシンクやコンロに届き、家事動線が短いため効率的に作業をすることができます。作業スペースも広くとれますよ。
二辺を壁付けにするパターン、どちらも壁につけないアイランド型、ペニンシュラ型、どちらか一辺を壁につけるパターンが選べます。壁付けと対面のいいとこどろができるのはL字型キッチンのメリットですね。

L字型キッチン

 

⑤Ⅱ型キッチン

シンクとコンロが別の作業台に設置されたキッチンです。
作業スペースが広く、複数人で料理をする際にも活躍します。振り向く動作でシンクとコンロを使えるため家事動線が短く作業がしやすいです。
シンク側とコンロ側の両方に収納を設けられるため収納力も抜群です。

Ⅱ型キッチン

 

⑥U字型キッチン

コンロ・シンク・作業台などがUのような形に設置されているキッチンです。「コ」の字のようにも見えるため、コの字型キッチンとも呼ばれています。
キッチンが作業をする人を取り囲むようなレイアウトになるので動線が短く、作業がしやすいのが特徴です。それに加えて収納や調理スペースが広くとれるので作業効率の良いキッチンスタイルといえます。
全方位壁付けにすると吊戸棚など収納がたっぷり取れますし、カウンターを広くとり対面にすればダイニングカウンターも兼ねることができます。バーのようなキッチンスタイルにもすることができますね。

 

➆CUBE型キッチン

キッチンに立つと自然と意識は家事へ。リビングは目と鼻の先なのに、なんとなく分け隔てられた空間。
ゲストにとってもキッチンはよそ者が立ち入ってはいけないプライベート空間。そんな意識を解放するキッチンがあります。

裏表の概念すらないほぼ正方形のCUBE型キッチンはシンクとコンロ、調理台がぎゅっと集まりどこに立っても調理が進められます。
毎日の料理がゼロ動線でできる機能性はもちろんのこと、この独特の形状はホームパーティーの際にも活躍。
食卓を囲むようにキッチンを囲んで、みんなで料理しみんなで片付ける。一人でやると家事だけれど、一緒にやればその時間すら楽しみとなります。

キューブ型キッチン

CUBE型キッチンは長野古牧展示場でも見ることができます。

長野古牧展示場

 

2:動線

快適で使いやすいキッチンと動線には深い関係があります。
動線が悪いと「狭すぎて家族とぶつかる」「料理中の移動距離が長い」など、ストレスを抱えることになり、料理が億劫になってしまうことも……。そうならない為にも、キッチンでの作業や動きの流れをイメージしてレイアウトを決めていきましょう。

効率的に作業ができるキッチンを作るには、冷蔵庫・シンク・コンロまでの距離が適切で動きやすいことが重要です。これに加えて、収納や使用頻度の高い調理家電のレイアウトにも配慮することでより使い勝手の良いキッチン空間をつくることができますよ。

▼ワークトライアングル

 

3:収納スペース

キッチンには調理道具や食器、食材、ストック品など収納するものが様々ありますよね。
収納する物の量に合わせて十分な収納スペースの確保を行いましょう。

収納スペースを考える時に重要なことは、使いやすさです。
奥行きを取りすぎて奥のものが取り出せない、棚の位置が高すぎるなど「設置した収納を活用できない」という失敗例は多いです。せっかくスペースを取って収納を設けるなら隅々まで使いこなしたいものです。

また壁面収納や吊り戸棚、パントリーなど、収納の方法はいくつかあります。使用頻度や大きさ、重さ、数などにより、適切な収納場所を設けると使い勝手が良くなります。
必要な物が出し入れしやすく、ストックの量も把握しやすい収納スペースを目指しましょう。

キッチン横の造作食器棚

 

4:ゴミ箱の位置

キッチンを考える時に見落とし勝ちなのがごみ箱を置く場所です。
可燃ごみ、プラスチック、缶、不燃など分別しようとするとごみ箱に多くのスペースが必要です。家族の人数やライフスタイル、住む地域によっても必要なゴミ箱のサイズや数が変わります。それらを踏まえて家庭に合ったゴミ箱が置けるスペースを確保しましょう。
設置する場所はシンク下や、キッチンの背面など、利用しやすく家事動線やインテリアの邪魔にならない場所が良いですね。

 

5:コンセント

冷蔵庫や炊飯器、電子レンジ……多くの家電を使うキッチンではコンセントの数と位置、アンペア数にも要注意です。
コンセントの数が足りないと、「調理家電を使うたびにコードの差し替えが必要」になり料理の効率にも関わります。コンセントの位置が悪いことで「コードが届かない」「新たな家具を置いたらコンセントが隠れてしまった」ということがないように、コンセントの数や位置を決めるのが大切です。

また、キッチン家電は消費電力が大きいものが多いのでアンペア数にも注意しましょう。
キッチンで使う家電をリストアップし、実際に使うシーンをイメージすると決めやすいです。同時に使用する可能性の高いものはコンセントを分ける、回線を分けるなどの配慮をすると安全に快適に使用することができます。

 

6:高さ・広さなどのサイズ

キッチンの高さや広さは料理のしやすさに影響があるので、もっと慎重に選べばよかったと後悔する方もいるようです。
キッチンの高さが使う人の体格に合わないと作業に支障をきします。低すぎると「腰に負担がかかる」、高すぎると「包丁を使う時に力が入らない」状態になってしまいます。

また、キッチンの広さはキッチンに立つ人数やダイニングスペースとのバランスも考えて検討する必要があります。
キッチンスペースを広く取りすぎて「ダイニングを圧迫している」逆に、狭すぎて「複数人で調理をするときにすれ違えない」といった不具合がないように自分たちのライフスタイルに合った広さを確保しましょう。

▼新築のキッチンで考えるべきサイズとは?

 

7:キッチンメーカー

キッチンメーカーによってサイズ展開やバリエーション、価格帯も異なります。
新築のキッチンで失敗や後悔をしないために、それぞれのメーカーの特徴を把握して、自分たちの希望が叶えられるキッチンメーカーを選びましょう。

例えば、主要なキッチンメーカーの特徴は以下の通りです。

リクシル

タッチレス水栓やシンク形状の工夫、軽く開けられる機能的な収納など使いやすさやデザイン性に定評があります。
品質の高さに対して価格がお手頃という点も魅力です。

TOTO

水を電気分解し除菌効果のある水が水栓から出るきれい除菌水や、掃除がしやすい水ほうき水栓などTOTO独自の技術を活かした設備が充実しています。
美しい樹脂製のクリスタルカウンターが人気です。

Panasonic

家電メーカーならではのハイテクな設備と美しいデザインが魅力です。三口横並びのワイドコンロが使いやすいと人気です。

タカラスタンダード

水回り専業メーカーです。
一番の特徴はホーローです。ホーローは頑丈な鉄のベースに汚れや湿気に強いガラス質を高温で焼きつけて密着させたものです。
水や熱、汚れ、傷に強いためキッチンの素材として優れています。

トーヨーキッチン

高いステンレス加工技術によって実現した美しさと使いやすさを両立したキッチンです。一歩も動かずに調理が出来るゼロ動線を提唱し、疲れないキッチンを提案しています。
他にない美しいデザインは憧れる人も多いメーカーです。

クリナップ

システムキッチンを日本で初めて発明したメーカーです。
臭いや湿気に強いステンレスをキッチンの骨組みにまで採用しています。お手入れのしやすさにも力を入れ、シンク、レンジフード、排水溝、ワークトップに至るまで独自の工夫がされています。

WOODONE

ニュージーランドの自社森林で育てた無垢のパイン材を使ったキッチンです。
 部屋のインテリアに馴染む木のキッチンは壁付けやアイランドなどキッチンがよく見える間取りの家にもぴったりです。アイアンを使ったインダストリアルなキッチンもあります。

 

このように、各メーカーが力を入れている分野も様々で悩んでしまいますね。
デザイン性や機能性、掃除のしやすさ、保証の手厚さなど優先したいポイントを明確にして検討しましょう。

 

 

新築のキッチンで考えるべきサイズとは?

新築のキッチンを作る時、横幅(間口)、ワークトップの高さ、奥行き、通路の幅といった4つのサイズを考える必要があります。それぞれの一般的なサイズや自分に合うサイズを見極める基準を把握し、自分たちにピッタリの使いやすいキッチンを実現しましょう。

キッチンサイズの図

 

①横幅(間口)

システムキッチンの間口(横幅)は255cmのものが主流で、165300cm程度が標準的なサイズです。作業スペースは6090cmが目安で、ゆったりとまな板を置けるサイズが使いやすいでしょう。必要以上に間口を長くとるとシンクからコンロまでの移動距離が増え、料理の効率が悪くなるので、キッチンでの作業をイメージして最適なサイズを選びましょう。

 

②ワークトップの高さ

一般的なワークトップの高さは85cmで、キッチンを使う人の身長に合わせて高さを選ぶことでより作業がしやすくなります。
使いやすいワークトップの高さは「身長(cm)÷2+5cm」が目安だといわれています。肘の位置などでも使用感は変わってくるので、高さを決める時には実際にショールームで体験してみるのが良いでしょう。

 

③奥行き

奥行きは60cm65cmが標準的です。奥行きが広いと作業スペースは増えますが、奥に手が届きづらいといったデメリットもあります。
一方、対面式のアイランド型やペニンシュラ型などの場合は、奥行きを75100cm長く取ると反対側からも使いやすくなりますよ。奥行きのサイズは選ぶキッチンのタイプや用途に合わせて選びましょう。

 

④通路の幅

通路の幅はキッチンに立つ人の体型にもよりますが、主に1人でキッチンを使うなら8090cm、複数人での作業を想定するなら最低でも100125cmは確保すると良いでしょう。
調理中に振り返った時に背面カウンターに手が届くくらいの幅が使いやすいです。通路の幅は移動するための幅だけではなく、冷蔵庫や収納を開ける時のスペースも考慮して検討します。

 

 

新築のキッチンで覚えておきたいおすすめの配置

キッチンの使い勝手をよくするためには、何をどこに配置するかがポイントです。家事は毎日のことなので効率的なレイアウトにしたいですよね。ここでは、新築のキッチンを考えるときに参考にしたいおすすめの配置をご紹介します。

 

1:ワークトライアングル

「ワークトライアングル」とはシンク、冷蔵庫、コンロの3つを結んでできる三角形のことです。
この距離が正三角形に近く、3辺の合計が3.66.6mに収まるように設置されていると作業効率が良いとされ、キッチンの配置を決める際に重要なポイントとなります。長すぎても短すぎても調理の効率が悪くなるので、注意しましょう。

ワークトライアングルの図

 

2:ダイニングテーブル

以前はキッチンカウンターを挟んで対面する形でダイニングテーブルを置く間取りが主流でしたが、近年人気がある間取りはキッチンとダイニングテーブルを隣接させる配置です。
配膳や片付けが格段に楽になるほか、ダイニングで宿題やお絵描きを楽しむ子どもを見ながら料理をすることができます。
料理や皿洗い等の家事は音が出るため間取りによっては声が届きにくく、会話を諦めなければならない場面があるかと思います。その点真横にいれば距離が近く、自然と会話を楽しみながら家事をすることができます。子どもにとっても嬉しいことではないでしょうか。
ホームパーティの際にゲストとコミュニケーションが取りやすいのもポイントです。

キッチンとダイニングテーブルを隣接させる場合にも、キッチンと一体の形状にするタイプもあれば、キッチンと横並びでありながら間を開けるタイプもあります。
一体のものはとにかく配膳が楽であり、必要とするスペースも少なくて済む反面、水がはねて汚れる、リビングから冷蔵庫に行くのに遠回りしなければならない点など注意が必要です。
キッチンと間を空けてダイニングテーブルを置くタイプは大人数で囲みやすく、より落ち着いた空間で食事をすることが出来ます。ご自身の生活スタイルに合わせて配置を考えてみて下さいね。

キッチン一体型ダイニングテーブル

横並びのダイニングテーブル

 

3:カップボード 

カップボードの配置は、料理を盛り付ける時、洗った食器を片付ける時の動線を意識して決めると良いでしょう。
カップボードにはキッチン家電やお皿、調理器具や食材などを収納します。料理の準備から片付けまで頻繁に使う場所のため、振り向けばすぐに手が届く、キッチンの背面に設置する場合が一般的です。
壁付けキッチンの場合は背面にダイニングテーブルが来る場合が多いため、カップボードは隣接した壁に設置する場合もあるでしょう。その場合もワークトライアングル同様、キッチンと一直線の動線よりも三角形に近い動線の方が使いやすくなります。
存在感の大きなカップボードですが、形状を工夫したり、パントリーなど他の収納と組み合わせたりすることで限られた空間の中でも使い勝手のよいキッチンを作ることができます。
L字型やU字型のキッチンなど作業スペースの大きなキッチンの場合は下部や上部の収納をたっぷりととることができるため、カップボードを兼ねるものもあります。
冷蔵庫の位置やキッチンの形状、その他の間取りを考慮してバランスの良いレイアウトにしましょう。

キッチン造作背面収納

 

 

新築のキッチンにおすすめの便利なオプション

新築のキッチンにおすすめの便利なオプション4つを挙げ、一般的な料金やおすすめの理由などを紹介していきます。
オプションをつけることでキッチンでの作業がより便利になり、家事を楽にしてくれるのでぜひ検討してみてください。なお建築会社によりオプションの対象となるものが異なるので事前に確認しておきましょう。

 

1:タッチレス水栓

タッチレス水栓の一般的な費用は24万円です。
タッチレス水栓とはセンサーに手をかざすと自動で水が出る水栓のことです。センサーが上向きにつき、必要な時に手をかざすタイプ、手やお皿を水栓の下に運ぶと自動で感知して水が出るタイプ、足元にあるスイッチを踏むと水が出るタイプ等、様々なタイプのものがあります。
調理中に手が汚れていても直接水栓に触れる必要がないので衛生的です。ハンドル操作がないため水栓の根元に水が垂れにくく、水垢がつきにくい点も魅力的です。
また、自動で水が止まるので節水効果も高く人気のオプションです。

キッチン水栓

 

2:食器洗い乾燥機

食器洗い乾燥機の一般的な費用は610万円です。
自動で食器洗いと乾燥まで出来るのは魅力的ですね。ビルトインタイプの食器洗い乾燥機ならスペースの有効活用ができ、見た目にもスタイリッシュなものが多いです。
手洗いよりも汚れ落ちが良く、高温乾燥で衛生的に仕上がることもメリットです。ガス料金や水道料金の節約にも繋がり、高い費用対効果が期待できますよ。
煩わしい食器洗いから解放されるので、洗い物の多い家庭や共働き世帯に特におすすめのオプションです。

 

3:セラミックのワークトップ

ワークトップにセラミックを採用する費用は10~30万円です。
1,000℃を超える高温で焼成するセラミックは傷や汚れに強く、耐久性に優れ、きれいな状態を長く保つことができます。
その耐久性はまな板を使わずに包丁を使っても傷がつかないほど。熱い鍋を直に置いても変形しないため使い勝手が良いですよ。
価格帯は高価ですが、軽く拭くだけでお手入れがすむのでおすすめの素材です。

 

 

素敵な新築キッチンの事例をご紹介!

家族が集うCUBE型キッチン

キューブ型キッチン

土間とリビングを繋ぐ開放的なCUBE型キッチン。
ハイスツールを置いたら、自然と足が向いて家族が集う場所に。
子ども達も大きくなり、それぞれが忙しい毎日。面と向かって話をする時間はそんなに多くは取れないかもしれません。でも隣で作業をしながらする他愛もない会話が気づけば日々の暮らしの癒しとなり活力となる。
そんな日常をCUBE型キッチンが持たせてくれています。

フォトギャラリーで写真を見る

 

クリのⅡ型造作キッチン

二列型

クリ材が美しいⅡ型造作キッチン。背面収納もクリ材で統一しています。
天板はステンレスでお手入れしやすく、広々とした作業スペースは二人で一緒に料理をしても余裕の広さ。アイランドのため複数人でも動きやすく、家事動線も短く効率的に。
腰壁もないため開放的でリビングダイニングと一体感のあるキッチンです。
真鍮のペンダントライトも素敵ですね。

フォトギャラリーで写真を見る

 

ウッディなU字型キッチン

U字キッチン

こちらはWOODONEのフレームキッチンです。ウッディな内装に木とアイアンのフレームがシックな空間を演出しています。
アンニュイな照明計画も相まってバーのような雰囲気ですね。
U字型の家事動線の短さは他の追随を許しません。シンク、コンロ、作業台、カップボード、ダイニング…キッチンに必要な全ての機能が集結しています。
キッチン下部に大容量の収納をとることができるため、吊戸棚等上部に見えてくる収納も不要。キッチンなのにすっきりと生活感のない空間を実現しています。

フォトギャラリーで写真を見る

 

 

新築キッチンでよくある質問

新築のキッチンはいつ決めるの?

家を新築する際、まずはプラン(間取り)を決めます。キッチンの形は間取りを大きく左右するため、プランニングの段階で形状を決めておくと良いでしょう。
実際にどのメーカーのどのキッチンを入れるかを考えるのは、プランが決まった後契約までの間で、内装外装や設備など詳細を詰めていく段階です。

いずれにしてもアイランドキッチンでみんなで料理がしたいなど、具体的なイメージがある場合は早い段階で建築会社に伝えましょう。ご希望に応じたプランやキッチンのご提案ができますよ。

工房信州の家 家づくりの流れ

 

キッチンの間取りはどうすれば良い?

キッチンの間取りはキッチンの形状、リビングダイニングとの繋がりなどにより様々なスタイルをとることができます。自分に合ったキッチンを作るには、現在使っているキッチンを元に基本的な動線や生活習慣を改めて考えると良いでしょう。

間取りやレイアウトについて詳しくは以下の記事もご覧ください。

キッチン間取り記事へのリンクバナー

 

 

まとめ

新築のキッチンで失敗・後悔しないためには、それぞれのキッチンの特徴を把握し、自分達のライフスタイルにあったキッチンを選ぶことが大切です。
使用する人によって、使いやすい設備やサイズ、間取りはかわってくるので様々な面から検討する必要があります。選択肢が多く迷うこともありますが、実際にキッチンを使うシーンをイメージして選ぶと良いでしょう。
この記事でご紹介したポイントを参考に、理想のキッチンを叶えてください。

 


 

カタログプレゼント

\じっくり読みたい/

\今すぐ見られる!/

 

展示場ページへ

私たちは設計士や施工管理士といった建築のプロでありながら、全社員が「信州コンシェルジュ」として豊かな信州ライフをサポートしていきます。

 信州コンシェルジュ

 

 


家づくり関連の人気記事

21/05/19 無垢の木とは?無垢材の特徴やお手入れ方法を徹底解説

21/10/23 土間サロンで何する?土間のある家 実例36選

22/10/31 新築のキッチンで失敗・後悔しない!サイズや配置、オプションなどのポイントを解説

 

 

1ページ (全25ページ中)