
Staff Blog 家づくりコラム
本当の「北」の測り方、ご存じですか?
方位磁石使えばいいじゃんと思ったあなた、それは「磁北(じほく、MN = magnet north)」であり、真北とは違うのです。
「真北(しんぼく、TN = true north)」とは、正午に影をおとす方角です。
つまり、北極星のある方向のこと、地球の回転軸のある北極点の方向をさしています。
この真北と磁北、実は結構ズレていて、長野県では6°50′~8°10′もの差があるそう!
真北と磁北を重ねた図面を見ると、7°でも結構なズレであることが目に見えて分かります。
磁北のほうが手軽に調べられて身近であり、家相や風水を考えるときには磁北を利用することが多いようです。
しかし、建築基準法でいうところの「北」とは、「真北」のこと。
↑真北をもとに、お隣のお宅の日影を算出した図面
都市部以外で敷地にゆとりのある住宅では、そこまで神経質にならなくても良いかもしれませんが、
北側斜線制限や日影規制を検討するときには、真北測定がとても大切です。
スマホのアプリでもざっくり測ることはできますが、ときどき誤差が出るので、鵜呑みにはしません。
敷地調査で専用の機械を使って測定します!
↑設計チーム作成の磁北測定マニュアルより抜粋
間違いのない設計施工のため、若手スタッフも「正しい北の測り方」をしっかり身に着け、お客様の敷地調査へ向かいます。
記事一覧
- 21/02/11テレワークしやすい注文住宅の家づくり!間取りへの工夫とは?
- 21/01/08「木の伐採」からはじまる家づくり。
- 20/09/23本当の「北」を測る。磁北(MN)と真北(TN)
- 20/08/01片流れ屋根の家 ・くらしDesign Lab・
- 20/07/30リモートワークで田舎暮らし ・くらしDesign Lab・
- 20/07/27L型キッチン ・くらしDesign Lab・
- 20/07/25ひろびろスカイデッキ ・くらしDesign Lab・
- 20/07/23グランピング土間サロン
- 20/07/20キッチンを印象的に ・くらしDesign Lab・
- 20/07/15コロナ禍で「戸建て」志向が強まる。住宅検討者調査(リクルート住まいカンパニー)より