
- 長野・信州への移住・注文住宅TOP
- 移住コンシェルジュ
- 低山なのにスリル満点「京ヶ倉」
こんにちは!諏訪展示場の横地です。
5月16日の信濃毎日新聞に「3密避けられる里山登山が人気」という記事が載っていました。
北アルプスや八ヶ岳に比べると里山は人が少なく、感染リスクが少ないという理由から里山人気が高まっているという内容でした。
その中で4つ代表的な里山が取り上げられていて、そのうちの一つが今回ご紹介する「京ヶ倉」でした。
写真も載っていてなんだか楽しそう!ということで早速お休みの日に登ってきました。
目次
~京ヶ倉ってどんな山?~
京ヶ倉は長野県生坂村にある標高990mの山です。
戦国時代には古戦場にもなった歴史があり、山頂からは北アルプスや浅間山、生坂村を眺めることが出来ます。
登山道の途中には岩場もあり、スリルを味わうことが出来る山でもあります。
~京ヶ倉の見どころポイント~
①おおこば見晴台
この見晴台は登山口から50分ほど登ったところにあります。
生坂村や犀川、北アルプスを臨めます。
②馬の背
馬の背とは、尾根を登りきった先にある稜線上の岩場を指します。
両側が切れ落ちた崖となっていて、とてもスリルあるポイントです。
ただ、ロープが張ってあるので慎重に歩けば問題ありません。
また、馬の背を避ける巻道があるので、怖いと感じたら避けることもできます。
③山頂
山頂は少しひらけていて、北アルプスなどを望むことが出来ます。
ある程度広さもあるのでゆったりと休憩することもできます。
~京ヶ倉に挑戦してみよう!~
京ヶ倉は岩場やはしごに挑戦したい方には最適の山です。
初心者の方でも登りやすいですし、アクセスも良いのでとてもおすすめです。
皆さんもぜひ挑戦してみてください!
私たちは設計士や施工管理士といった建築のプロでありながら、全社員が「信州コンシェルジュ」として豊かな信州ライフをサポートしていきます。
おすすめ記事
21/03/01 長野県への移住が人気でおすすめな理由・失敗しないポイントや仕事について徹底解説
21/03/02 田舎移住の準備・失敗しないおすすめの方法
21/03/04 地方移住先ランキング 各地域の魅力や人気の理由を紹介!
21/03/05 セカンドハウスとは?税制面での別荘との違いからローンの組み方まで解説
21/03/18 軽井沢移住の利点や失敗例、人気エリアのまとめ
コロナ禍で移住を検討されている方へ、おすすめ記事
21/03/11 二地域居住とは?メリット・デメリット・費用について解説
21/03/18 テレワークで地方移住!支援金制度や移住パターン・失敗しない方法について解説します。
記事一覧|2021年05月
- 21/05/30諏訪湖を臨む「守屋山」
- 21/05/27千葉から移住して1年。私なりの住んでわかったこと思ったこと。〈part2〉
- 21/05/25田舎暮らしの費用はどのくらい?初期費用を抑える方法を徹底解説
- 21/05/24南信州エリア 箕輪町編youtube撮影の裏側
- 21/05/23低山なのにスリル満点「京ヶ倉」
- 21/05/22佐久市への移住について情報交換!リモート市役所
- 21/05/21移住で人気の長野県飯綱町をご紹介!魅力について解説
- 21/05/20~信州の地質ノート~ 長野盆地の不思議を読み解く
- 21/05/17【新着YouTube】 松本市深堀編
- 21/05/17北信地域の日帰り温泉探訪~アクティビティと温泉で極楽浄土へ~