こんにちは!諏訪展示場の横地です。
最近緊急事態宣言が解除されたことで、諏訪展示場にも県外のお客様が多くいらっしゃるようになりました。
長野県への移住をご検討される方の中にはこれから登山を始めてみたいという方も多いです。
ただ、そのような方々も最初は登山というよりはハイキングを楽しめる山に行きたいとおっしゃいます。
実際に「初心者でも行きやすい山はどこか?」というご質問は良くいただきます。
そこで今回は初心者の方でも行きやすいロープウェイやゴンドラがある山をご紹介していきたいと思います。
~長野県のロープウェイ事情~
長野県にはロープウェイやゴンドラがたくさんあります。
その理由としては、一つはスキー場が多いからです。
長野県はスキー場の数が北海道を抜いて全国一位で、白馬村をはじめ全国的に有名なスキー場もたくさんあります。
そのスキー場のリフトやゴンドラはシーズンが終われば、登山者の足として利用されるようです。
もう一つの理由は、自然が身近にあることです。
スキー場の数が全国最多ということからわかるように、長野県は自然環境に恵まれています。
そういった場所に気軽に来れる観光地とするためにロープウェイやゴンドラを整備しています。
~ロープウェイを使っていけるおすすめスポット~
それでは、ここからロープウェイやゴンドラを利用して行けるおすすめスポットを3つご紹介していきます!
①入笠山
入笠山は以前にもご紹介していますが、南アルプスの前衛の山です。
麓にある富士見パノラマリゾートのゴンドラを使い中腹まで上がることが出来ます。
また、山頂まで行かなくても終着駅を降りたところにあるテラスから雲海を見ることもできます。
②八方池
白馬村にある八方池は唐松岳の中腹にある池で、水面に映る白馬連峰がとても綺麗で人気のある場所です。
八方池へはリフトを乗り継いでいくことができ、プチ登山を楽しめるのがポイントです。
③志賀高原
志賀高原は長野県下高井郡山ノ内町とその周辺にある高原です。
スキー場としての人気が非常に高く、グリーンシーズンはハイキングを楽しめるスポットです。
今の時期は紅葉もしていて、一年を通して楽しめるスポットです。
~気軽に絶景を楽しめる信州~
長野県は全体的に標高が高く、当然山の上から見える景色も格別です。
しかもロープウェイを使って気軽に楽しめるので、登山初心者にはうってつけと言えるでしょう。
もう山の上の季節は冬ですので、気候に合った装備で登山には臨みましょう。
信州でお待ちしております。
私たちは設計士や施工管理士といった建築のプロでありながら、全社員が「信州コンシェルジュ」として豊かな信州ライフをサポートしていきます。
おすすめ記事
21/03/01 長野県への移住が人気でおすすめな理由・失敗しないポイントや仕事について徹底解説
21/03/02 田舎移住の準備・失敗しないおすすめの方法
21/03/04 地方移住先ランキング 各地域の魅力や人気の理由を紹介!
21/03/05 セカンドハウスとは?税制面での別荘との違いからローンの組み方まで解説
21/03/18 軽井沢移住の利点や失敗例、人気エリアのまとめ
コロナ禍で移住を検討されている方へ、おすすめ記事
21/03/11 二地域居住とは?メリット・デメリット・費用について解説
21/03/18 テレワークで地方移住!支援金制度や移住パターン・失敗しない方法について解説します。