
- 長野・信州への移住・注文住宅TOP
- 移住コンシェルジュ
- 安曇野・松本
- あなたは何の形に見える?春の風物詩「雪形」
こんにちは!諏訪展示場の横地です。
先日インスタグラムである投稿を見かけたことが今回この記事を書くきっかけでした。
それは北アルプスの五竜岳に「武田菱」が現れたというものでした。
「武田菱」って何?と思われる方も多いでしょうが、これは春が来たことを知らせるニュースなんです。
「武田菱」とは五竜岳の山肌に現れる雪形(ゆきがた)です。
五竜岳以外にも有名な雪形があるので、今回は春の風物詩「雪形」をご紹介します。
~そもそも雪形ってなに?~
雪形とは、山肌の雪が解けて露出した黒い岩の部分を模様に見立てたものです。
春になると出現するため、春の風物詩となっています。
また、昔は農家さんは融解によって変わる雪形の大きさを目安に田植えや種まきをしていたそうです。
~北アルプスの雪形3選~
①五竜岳「武田菱」
最初に少しご紹介しましたが、五竜岳は白馬村近くにある北アルプスの山です。
その山頂付近に現れるのが「武田菱」です。
武田家の家紋ににていることからそう呼ばれています。
②白馬岳「代掻き馬」
こちらも白馬村にある北アルプスの白馬岳の雪形です。
田んぼを代掻きする馬の形に見えますね。
昔はこの雪形が現れると田んぼに水を張る準備をしたそうです。
③常念岳「常念坊」
常念岳は安曇野市のシンボル的存在の山で尖った形が特徴的です。
常念岳の詳細はコチラをご覧ください。↓
その常念岳の名前の由来にもなったこちらの雪形ですが、皆さんはお坊さんに見えますか?
~雪形を探してみよう!~
今回ご紹介した雪形以外にもいくつか代表的なものはありますので、皆さんも想像力を働かせて探してみてください。
自分なりの雪形を探してみるのも楽しそうですね。
私たちは設計士や施工管理士といった建築のプロでありながら、全社員が「信州コンシェルジュ」として豊かな信州ライフをサポートしていきます。
おすすめ記事
21/03/01 長野県への移住が人気でおすすめな理由・失敗しないポイントや仕事について徹底解説
21/03/02 田舎移住の準備・失敗しないおすすめの方法
21/03/04 地方移住先ランキング 各地域の魅力や人気の理由を紹介!
21/03/05 セカンドハウスとは?税制面での別荘との違いからローンの組み方まで解説
21/03/18 軽井沢移住の利点や失敗例、人気エリアのまとめ
コロナ禍で移住を検討されている方へ、おすすめ記事
21/03/11 二地域居住とは?メリット・デメリット・費用について解説
21/03/18 テレワークで地方移住!支援金制度や移住パターン・失敗しない方法について解説します。
記事一覧|安曇野・松本
- 21/03/27手付かずの自然が残る山岳景勝地「上高地」
- 21/03/22移住で人気の大町市の特徴や魅力、メリット・デメリットを紹介
- 21/03/16移住で人気の安曇野市の特徴や魅力、メリット・デメリットを紹介
- 21/03/15移住で人気の松本市の特徴や魅力、メリット・デメリットを紹介
- 21/02/27あなたの街からはどんな山が見えますか?~中信地域偏~
- 21/02/20あなたは何の形に見える?春の風物詩「雪形」
- 21/02/13日本アルプスと八ヶ岳望む「霧訪山」
- 21/02/07「大町山岳博物館」に行って山博士になろう!
- 21/01/23北アルプスの女王「燕岳」の秘密に迫る!
- 21/01/16個性豊かな山小屋特集~北アルプス偏~