
- 長野・信州への移住・注文住宅TOP
- 移住コンシェルジュ
- 移住で人気の大町市の特徴や魅力、メリット・デメリットを紹介
安曇野市から北へ進むことおよそ40分。
北アルプスを間近に感じられる町、大町市があります。
スキーやスノーボードといったウィンタースポーツや、名所の黒部ダムが有名ですが、移住するとなると、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
「暮らし」という点からも、移住を検討される方に向けて、早速大町市の魅力を紹介していきます!
I N D E X
・まとめ
大町市ってどんなところ?
長野県の北西部に位置する長野県大町市。人口約27,000人の町で(2020年時点)、そびえたつ北アルプスの眺めは圧巻です。
北アルプスからの雪解け水は大町市へと流れ、市民は年中美味しい水を楽しめます。
そんな大町市ですが、北アルプスのふもとという場所柄もあり、スキーやスノーボードを楽しめるゲレンデが充実しています。
他にも大町温泉郷、黒部ダムといった魅力的なスポットも多数あり、観光客にも人気のエリア。
早速、暮らしの面ではどんなメリットがあるか、見ていきましょう!
大町市に移住するメリット
雄大なアルプスの景色は圧巻!
長野県の北西部に位置する大町市は、西側一帯に鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳などの3,000m級の北アルプスが聳える山岳都市です。
このふもとにある大町市では、四季の移ろいをはっきりと感じながら暮らすことができます。
日本有数の山岳地帯である大町市は、市内から登山口までの距離が近く、日帰りで登山やトレッキングを満喫できるのも特長です。
美味しい水を家で年中飲める!
アルプスから湧き出る天然水は、もはや日本人には飲料水としてなじみ深いものになっていると思います。
しかし、こういった飲料水普通はペットボトル飲料を購入しなければ飲めませんが、大町市は違います!
なんと市内の水道は湧き水を水源としており、世界最高品質の評価を受けています。
安全で美味しい水を料理に使ったり、毎日飲んだり。
水は生きていく上で欠かせないもの。このメリットは暮らしの上では大きいですね。
スキーゲレンデが多い!
大町市内にもスキー場がありますが、それだけではなく多くのゲレンデを有する白馬まで車で30分ほどで行ける土地柄も人気です。
特に白馬は国際的に注目を浴びていて、昨今移住者も急増している人気のエリアです。
大町市内では、爺ヶ岳や鹿島槍スキー場が有名です。
白馬にも白馬五竜や八方尾根など、様々なゲレンデがありますので、ウィンタースポーツを思いっきり楽しめます!
自治体の移住支援が手厚い
大町市は移住のイメージを高めてもらうために、移住体験ツアーなど様々な工夫を凝らした施策を行っています。
大町市の自然を楽しんでもらうだけではなく、実際に暮らしている人の生の声を聞くことができるツアーは魅力です。
また、定住奨励事業等も手厚いです。
大町市では移住支援金として、条件に合う移住者の方に60~100万円の支援金を交付しています。
また、空き家や改修事業補助金として上限30万円の補助金や、マイホーム取得助成として、新築や中古住宅の購入の場合20~40万円の助成金があります。
▼ 詳しくは自治体のHPをご覧ください
▼ 大町市の移住施策について、動画でご紹介!
大町市に移住するデメリット
自然に恵まれた大町。
その分やはり利便性などの点ではどうしても不便が出てきてしまうのが現状です。
移住の前に、どんなデメリットがあるのかは必ず見ておく必要があります。
商業施設が少ない
食料品や生活必需品以外の娯楽品を購入できる場所は少ないです。
そのため、買い物を楽しみたい人は松本市や長野市まで出る必要があるでしょう。
松本に行くのにも、隣接する松川村や池田町、さらには安曇野市を越えなければならず、そういった意味で大町市は閉鎖的ともいえます。
ただ、スーパーや家電量販店、ドラッグストアといった生活の上で必需品となるようなものを揃える施設はそろっているため、その点は安心です。
車の所有は必須
スーパーやホームセンターなど、一通りのお店はそろっていますが、生活する上で車の所有は必須です。
車は購入時だけではなく、ガソリン代などの維持費、保険費などの出費がつきものです。移住を検討される方は、車の所有について予め考えておきましょう。
大町市で移住に人気のエリア
大町市内でも、レジャーを気軽に楽しめる場所や利便性のいい駅前エリアなど、場所によって特徴が異なります。
自分のライフスタイルや価値観を考えた上で、移住場所を決めていきましょう!
ここでは、代表的な3つのエリアをご紹介します。
レジャーエリア
美しい湖やスキー場などが近いこのエリア。
自然を思いっきり堪能したい人や、ゆとりある生活をしたい方におすすめです。
該当エリア:平地区
大町温泉郷もあり、休日に手軽に温泉にいけるのも魅力です。
市街地エリア
信濃大町駅を中心に飲食店やスーパー、総合病院といった生活に欠かせない施設が近いこのエリア。
北アルプスの景色を楽しみながら、利便性はしっかり確保したい方にもおすすめ。
該当エリア:大町地区
田園エリア
安曇野へのアクセスが良く、大町駅よりも南側に位置するこのエリア。
のどかな田園風景が広がり、北アルプスもばっちり見える景色が素晴らしいです。
該当エリア:常盤地区、社地区
まとめ
大町の魅力をお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
水、自然、景色に恵まれた大町は、まさに田舎移住を考える方にはおすすめの場所です。
特に大町は県内でも移住者を受け入れてくれる体制が整っていますので、移住に不安をお持ちの方や、大町への移住をお考えの方は一度自治体に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
また、大町市内で新築物件のご購入をお考えの方は、是非フォレストコーポレーションにお問合せください。
長野県の気候風土やライフスタイルに合った暮らしを、ご提案させていただきます!
長野県内の他のエリアに関する記事一覧
21/05/21 移住で人気の長野県飯綱町とは?魅力やメリット・デメリットを紹介
21/03/26 移住で人気の小布施町の特徴や魅力、メリット・デメリットを紹介
21/03/17 移住で人気の長野市の特徴や魅力、メリット・デメリットを紹介
21/03/16 移住で人気の安曇野市の特徴や魅力、メリット・デメリットを紹介
21/03/15 移住で人気の松本市の特徴や魅力、メリット・デメリットを紹介
21/03/14 移住で人気の須坂市の特徴や魅力、メリット・デメリットを紹介
私たちは設計士や施工管理士といった建築のプロでありながら、全社員が「信州コンシェルジュ」として豊かな信州ライフをサポートしていきます。
おすすめ記事
21/03/01 長野県への移住が人気でおすすめな理由・失敗しないポイントや仕事について徹底解説
21/03/02 田舎移住の準備・失敗しないおすすめの方法
21/03/04 地方移住先ランキング 各地域の魅力や人気の理由を紹介!
21/03/05 セカンドハウスとは?税制面での別荘との違いからローンの組み方まで解説
21/03/18 軽井沢移住の利点や失敗例、人気エリアのまとめ
コロナ禍で移住を検討されている方へ、おすすめ記事
21/03/11 二地域居住とは?メリット・デメリット・費用について解説
21/03/18 テレワークで地方移住!支援金制度や移住パターン・失敗しない方法について解説します。
記事一覧|2021年03月
- 21/03/30移住で人気の佐久市の特徴や魅力、メリット・デメリットを紹介
- 21/03/30移住で人気の飯田市の特徴や魅力、メリット・デメリットを紹介
- 21/03/29北信地域の日帰り温泉探訪~北信五岳を眺めながらひと風呂~
- 21/03/27手付かずの自然が残る山岳景勝地「上高地」
- 21/03/26移住で人気の小布施町の特徴や魅力、メリット・デメリットを紹介
- 21/03/24別荘購入で後悔しやすい人の特徴とは?理由と購入前に確認すべきことを5つご紹介
- 21/03/22移住で人気の伊那市の特徴や魅力、メリット・デメリットを紹介
- 21/03/22移住で人気の大町市の特徴や魅力、メリット・デメリットを紹介
- 21/03/22移住で人気の小諸市の特徴や魅力、メリット・デメリットを紹介
- 21/03/21田舎暮らしは甘くない?地方移住の失敗事例と成功のポイントを紹介