
Staff Blog 移住コンシェルジュ
こんにちは!上田展示場の吉川です。
今回は、最近県外からのお問い合わせの多い地域、佐久についてご紹介します!
エリアごとの特徴とは!?
主に4つのエリアに分かれており、それぞれ特徴があります。
画像:佐久市HPより
⒈ 岩村田エリア・・・
北陸新幹線が停まる佐久平駅があり、上信越自動車道佐久I.Cや中部横断自動車道佐久北I.Cなどからも近いため、首都圏への通勤・通学に大変便利です。
また、ショッピングモールなどの大型店も多く、今なお発展し続けています。長土呂や岩村田がこのエリアに入ります。
⒉ 中込・野沢エリア・・・
佐久平駅からJR小海線沿いを南に下って行くとJR中込駅があり、 駅前は昔ながらの商店街が広がっています。
また、佐久市役所や消防署、佐久医療センターがこのエリア内にある一方で、コスモス街道などの自然を楽しむこともできます。
中込から橋を渡り、千曲川を越えると野沢地域があります。佐久中心部にも出やすく、里山も多いため静かな住環境が実現できる地域です。
⒊ 臼田エリア・・・
JR中込駅を南に下っていくと、JR臼田駅があります。
星の街臼田と呼ばれ、日本一大きなパラボナアンテナを持つ臼田宇宙空間観測所や天体観測のできるうすだスタードームがあります。
臼田の通りは星座の名前がつけられており、特徴的です。
また、長野県随一の最先端医療を誇る佐久総合病院があるエリアとしても有名です。
⒋ 望月・浅科エリア・・・
佐久平駅を西に進むと、青空広がる広大な田園風景が望める浅科地域があります。
また、さらに西に進むと中山道の宿場町望月宿があり、昔ながらの町並みが残っています。
望月・浅科エリアは温泉が多く、日帰り温泉などで楽しむこともできます。
佐久市土地開発公社を知っていますか?
佐久市土地開発公社は佐久市が全額出資の公法人で、佐久の土地開発を進めています。
先ほどご紹介した4つのエリアすべてに団地があり、開発されています。
画像:佐久市土地開発公社HPより
⒈ 岩村田エリア → 湯川台団地
⒉ 中込・野沢エリア → 瀬戸原団地
⒋ 望月・浅科エリア → 大平団地
↑それぞれの土地情報について気になった方は団地名をクリック
気になったエリアはありましたか?
今後、中部横断自動車道がすべて開通し、移住者も増えてゆくのではないでしょうか。
今のうちに佐久でのお家づくりはいかがですか?
記事一覧
- 21/03/05セカンドハウスとは?税制面での別荘との違いからローンの組み方まで解説!
- 21/03/05田舎への移住について徹底解説! メリットやデメリット 失敗しないためには?
- 21/03/05老後の移住 メリットやデメリット 失敗しないための方法とは?
- 21/03/04地方移住先ランキング 各地域の魅力や人気の理由を紹介!
- 21/03/01長野県への移住が人気でおすすめな理由・失敗しないポイントや仕事について徹底解説
- 21/02/23中軽井沢エリアにて新規分譲地 販売開始!【全6区画】~浅間山の見える土地~
- 21/02/20あなたは何の形に見える?春の風物詩「雪形」
- 21/02/15長野県に移住して気づいたこと
- 21/02/13浅間山はなぜ「アサマヤマ」と呼ぶのか調べ始めたら止まらなくなった話【山と歴史の話】
- 21/02/13日本アルプスと八ヶ岳望む「霧訪山」