
Staff Blog
移住コンシェルジュ
長野古牧展示場の平井です。
春になるとやってくる仕事。
そう、薪づくりです。
春先のがらがらな薪棚を見ると不安な気持ちが膨らむことがあります。
例年、近所の方から玉切りを購入しますが
今年は造園屋さんからくるみの木をもらったので
チェーンソーで玉切りにするところからやりました。
腰痛持ちなので、休み休みの作業です。
里山や北アルプス、八ヶ岳を眺めながらの休憩は心地よいです。
今までは斧で割っていましたが、今年は薪割機をレンタル。
驚くほど作業が楽に。
いっぱいになった薪棚を見るだけでビールが進みます。
作業が終わったころに新たに原木をもらったので、夏も作業を頑張ります。
当社も薪販売を行っていますし、信州の各エリアの
薪の調達、ランニングコストなど気になる方はお近くの展示場のスタッフにお尋ねください。
記事一覧
- 22/04/23今さら聞けない「日本百名山」ってなんだろう?
- 22/04/07【春の訪れ】これからが見ごろの植物特集
- 22/03/14伊那谷望む「傘山」
- 22/03/10軽井沢町風越学園徒歩圏内 塩沢土地の販売開始!
- 22/03/0130代の私の軽井沢移住 ~軽井沢情報を動画でまとめてお届け~
- 22/02/26教育や新規就農が熱い!佐久穂町に行ってきました
- 22/02/22安曇野へ移住。移住者座談会をしました!
- 22/02/19縞枯れ現象が見られる「縞枯山」
- 22/02/06お手軽氷瀑散策「横谷渓谷」
- 22/02/04軽井沢の建築コストと構造・性能について ~移住の前に必ず知っておきたい建築知識~