
Staff Blog 移住コンシェルジュ
こんにちは。軽井沢展示場の片岡です。
軽井沢に移住・別荘をお考えの方の中には、薪ストーブのある生活に憧れている人も多いのではないでしょうか。
薪ストーブはエアコンのような嫌な風もありませんし、火を見ているととてもリラックス出来ます。
また、お湯を沸かすことはもちろん、焼き芋・カレーシチューなども作れます。ダッチオーブンを使えば、炉の中でピザ・ローストチキン・パン焼きなどさまざまな料理が楽しめます。
薪ストーブがあると、より信州の冬をあたたかく楽しく過ごせますよ!
でも、薪って購入するとなると意外と高いですよね。ホームセンターなんかで見ると、1束500円近い金額で売られている事も珍しくありません。これだと、一冬だけでも結構な薪代がかかってしまうんです。
しかし、軽井沢では薪にする木が無料でもらえる場所があります!
それが、町が運営している「貯木場」です。発地市庭のすぐ近くにあります。
貯木場では、町内で伐採された樹木の幹や剪定された枝を、丸太やウッドチップの状態で無料で町民に配っていますので、ここでもらってきた丸太を薪として利用すれば、薪代がかからずに冬を越す事が出来ちゃいます。家計に優しい!
実は、当社の本社(伊那市)には薪ストックヤードがあり、当社のオーナー様に限定して薪の販売を行っています。
ホームセンターで購入するよりかなりお得に購入が出来ます。
また、薪割り機を導入した薪割りコーナーもつくり、ご家族皆様で気軽に薪割りをお楽しみいただけます。
詳しくはこちら☟
https://www.kobo-shinshu.com/co_navi/bSq20140918163730-757.html
信州に暮らすのであれば、”薪ストーブのある生活” オススメです!
記事一覧|2020年5月
- 20/05/31軽井沢町の貯木場。薪の調達が無料で出来る!
- 20/05/29信州安曇野の地で暮らす。
- 20/05/29非日常が日常の軽井沢
- 20/05/27軽井沢展示場の案内看板が完成しました。
- 20/05/25土間物語「南アルプスを借景にした土間サロンの眺望」
- 20/05/24三密をさける生活様式を長野県から
- 20/05/23「デュアルライフ(二地域居住)」の実例!週末は北信濃で田舎暮らし
- 20/05/21オンライン移住相談(1日2組限定)を開始します!!
- 20/05/17YouTubeチャンネル30代の私の軽井沢移住「土地探し編」公開中!!
- 20/05/09Youtubeチャンネル30代の私の軽井沢移住「通勤編」完成。