
Staff Blog 移住コンシェルジュ
こんにちは!諏訪展示場の横地です。
「横地の山ブログ」も今回の投稿で10回目になりました。
ここまで9回にわたり、信州の山をご紹介してきましたが、
そもそも山登りをしたことがない方は「山登りって何が楽しいの?」と思われるかもしれません。
実際私もそのように聞かれることはよくあります。
山の楽しみ方は人それぞれですし、目的によって楽しみ方も変わってきます。
そこで今回は、今までと少し視点を変えて「山の楽しみ方」という内容でお届けしようと思います。
~① ピークハント~
私は基本的にはこれに該当します。
ただひたすら頂上を目指す。山に登る本来の目的とも言えますね。
最近では日本百名山制覇を目指す方が多いです。
ちなみに私は現在24座/100座です。制覇にはまだまだ時間がかかりそうです。
~② 山小屋に泊まる~
2つ目は山小屋を目的とする登山です。
山小屋と言えば、お風呂がなくて、汚いというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
でも、最近の山小屋はそんなイメージとは全然違います!
シャワーや水洗トイレがあったり、豪華な食事を提供していたり、ホテルのようなきれいな建物だったりと
山小屋のイメージは変わりつつあります。
皆さんもご自身の好みに合った山小屋に泊まってみませんか?
~③ 山頂で美味しいご飯を作る~
これは漫画やYouTubeの影響が少なからずあると思います。
漫画やYouTube、SNSなどで手軽に美味しく作れる料理のレシピが紹介されるようになりました。
また、登山道具の軽量化が進み、道具が軽くなる分食材を多く持っていく方もいらっしゃいます。
~④ 他の趣味を兼ねて登る~
主にこれに該当するのはカメラがお好きな方ではないでしょうか。
最近は山で一眼レフを構えている方をよく見かけます。
特に紅葉の時期になると三脚などをもって本格的に撮影する方もいらっしゃいます。
さらには、YouTubeに投稿するための動画を撮影しながら登ることもあるそうです。
~まとめ~
今回ご紹介した目的以外にも山の楽しみ方はたくさんあります。
まさに十人十色といえるでしょう。
皆さんもちょっとした目的を持って山に登ってみませんか?
そうすれば上り坂をつらく感じることもなくなって、登山を楽しめると思います。
私は「何が楽しいの?」と聞かれたとき、「登ればわかる」と答えるようにしています。
実際に楽しみ方は人それぞれですし、登ってみればそれを感じられると思うからです。
皆さんもぜひ信州の山にチャレンジしてみませんか?
記事一覧
- 21/04/23北信地域の公園散策 ~長野駅東口公園~
- 21/04/22北信地域の日帰り温泉探訪~松代のひっそり温泉~
- 21/04/19休日信州日記【パラグライダー編】
- 21/04/18日本一の星空広がる「南沢山」
- 21/04/15こんなところに⁉日本三大ケーキの街・佐久市
- 21/04/15意外と知られていない!? 長野市にあるロウリュウサウナとは
- 21/04/10軽井沢で完成見学会開催します!! ~木立の別荘地にたたずむ景観と庭を楽しむ家~
- 21/04/09女神に会える「雨飾山」
- 21/04/08セカンドハウスローンとは?住宅ローンとの違いや審査基準について
- 21/04/06移住&家づくりの人気記事ランキングTOP10