
Staff Blog 移住コンシェルジュ
長野県の新聞記事にこんな記事が!
「脱東京」
コロナの影響か、リモートワークが定着した影響か・・・。都会に住む多くの方の移住相談が増えています。
県が10月30日発表した毎月人口異動調査に基づく人口推計で、9月の1カ月間に東京都から長野県に転入した人は516人に上り
転出者(422人)を上回って94人の「転入超過」となったことが分かった。新型コロナウイルスの感染が広がった4月以降
東京から県内への転入超過は6カ月連続となった。
前年同月と比べると、9月は東京からの転入者が104人増え、転出者が30人減った。転入者の増加は4カ月連続
転出者の減少は3カ月連続。
4〜9月の半年間の合計では844人の転入超過となった。転入者は3455人で前年同期を450人上回った。
東京、埼玉、千葉、神奈川4都県の「東京圏」との転出入では、9月の県内への転入者1022人に対し、転出者は871人にとどまり
151人の転入超過。前年同月との比較では、転入者が115人増え、転出者は170人減った。
9月の1カ月間で県外からの転入超過者数が多かったのは松本市(54人)、北佐久郡軽井沢町(53人)、千曲市(29人)など。県情報政策課統計室は、新型コロナが県人口に与える影響については「現時点では何とも言えず、推移を見守る必要がある」としている。
諏訪エリアも県外から多くの問合せや来場予約の電話・メールが5月から毎月入ってきます。
各不動産会社の方々からも、例年以上に土地検討の問い合わせが多く、週末は予定がいっぱいとの事。
移住を検討されているから、今がチャンスです!!
まずは、行動を起こしてみましょう。
些細なことからしっかりお手伝い致しますので、まずはご一報を!!
記事一覧
- 21/02/23中軽井沢エリアにて新規分譲地 販売開始!【全6区画】~浅間山の見える土地~
- 21/02/15長野県に移住して気づいたこと
- 21/02/13浅間山はなぜ「アサマヤマ」と呼ぶのか調べ始めたら止まらなくなった話【山と歴史の話】
- 21/02/13日本アルプスと八ヶ岳望む「霧訪山」
- 21/02/13北信地域で土地を探す方必見!Youtube動画公開しました
- 21/02/07「大町山岳博物館」に行って山博士になろう!
- 21/02/01標高2000mにある雪原を歩いたら360°パノラマで感動した話【子供と行ける信州の外遊び】
- 21/01/30南アルプスの展望台「飯盛山」
- 21/01/23北アルプスの女王「燕岳」の秘密に迫る!
- 21/01/16個性豊かな山小屋特集~北アルプス偏~