すべて
Q&A
Q.実家で山を持っていますが、山の木を家づくりに使うことはできますか
A.山をお持ちのご家族には、その木を家づくりに活用することを推奨しています。
手入れをしていないから・・と謙遜される方も多いですが、意外と使える材は多いものです。これまでに120件余りの山の木での家づくりを手掛けた専門スタッフが、持ち山に伺い活かせる木材をチェックしてご提案します。
また新築にあたり伐採せざるを得なかった庭の木などを活用する方も多くいらっしゃいます。樹種により使用可能箇所をご提案します。
ご家族の思い出深い家づくりを一番大切に考える工房信州の家だからこそ、一組一組の思いを汲んだきめ細やかな家づくりをお手伝いします。
※自分の山の木を利用することで、標準金額からの増減はございません。ただし伐採条件により特殊機械や搬出の地ごしらえが必要な場合は、別途費用が発生することもあります。事前の現地確認で費用負担の有無をお伝えしますので、ご安心ください。
参考ページ 参加型の家づくり「自分の山の木で家づくり」
Q&A|すべて
- Q.工房信州の家づくりには、どんな特徴がありますか?
- Movie≫ Q.柱や梁にはどんな木を使っていますか?
- Movie≫ Q.壁や天井の雰囲気がステキです。この壁は何ですか?
- Movie≫ Q.床材は何の木を使っているのですか?
- Movie≫ Q.無垢の木や自然素材にこだわる理由は?
- Movie≫ Q.空気感が良いですね、何が違うのでしょうか?
- Movie≫ Q.「工房信州の家」は、どんな家を目指しているのですか?
- Movie≫ Q.本物じゃない床材は、どんな物があるのですか?
- Movie≫ Q.なぜ無垢の床材には、ぬくもり・暖かさがあるのですか?
- Movie≫ Q.リビングは座卓がおすすめ?
- Movie≫ Q.エアパスソーラー工法は、どのような工法・仕組なの?
- Movie≫ Q.エアパスソーラー工法は、ほかの工法と何が違うの?
- Q.土間は何をする空間ですか
- Q.エアコンが苦手なのですが・・
- Q.梁が割れていても丈夫ですか
- Q.木造住宅の耐震性が心配です
- Q.吹抜けがあると寒くありませんか
- Q.自然素材の家はお手入れが大変そう
- Q.信州は気候が厳しいイメージがあります。信州に適した住まいの考え方は?
- Q.長野県への移住を考えています。何度も足を運ぶことが難しいですが、家づくりの打合せは可能ですか。
- Q.自分達の予算で建てられるのかが心配です
- Q.実家で山を持っていますが、山の木を家づくりに使うことはできますか
- Movie≫ Q.エアパスソーラー工法は、データとしてどれくらいの効果なの?
- Movie≫ Q.エアパスソーラー工法は、冬は暖かいの?
- Movie≫ Q.エアパスソーラー工法で、得られる効果をまとめると?
- Movie≫ Q.エアパスソーラー工法は、夏は涼しいの?
- Movie≫ Q.信州の環境に最も適した家づくりとは?
- Movie≫ Q.エアパスソーラー工法は、本当に空気が流れるの?
- Movie≫ Q.エアパスソーラー工法は、機械を使わないの?難しくないの?
- Movie≫ Q.「性能デザイン」とは?
- Movie≫ Q.「空間デザイン」とは?
- Movie≫ Q.工房信州の家の間取りの考え方は?
- Movie≫ Q.土間は何をする場所ですか?
- Movie≫ Q.「土間サロン」の実例が見たいです
- Movie≫ Q.工房信州の家が考えるデザインとは?
- Movie≫ Q.「コミュニケーションデザイン」とは?
- Movie≫ Q.土間サロンの着想の源は?
- Q.標高の高い寒冷地に家を建てられますか?
- Q.家づくりの進め方を教えてください
- Q.土地を所有していなければ、家づくりの相談はできませんか?