信州の木・素材

自然素材

健康でエシカルな暮らしを

家は、寛ぎ、育ち、時を分かち合う場所です。

大切な家族が健康に過ごせるように、私たちは無垢の木材のほか、珪藻土、漆喰、和紙、天然由来の塗料など厳選した自然素材を使って、一棟一棟丁寧につくりあげます。大量生産の住宅でコストダウンのために使われる建材は、そこに含まれる化学物質により、健康を損なう恐れがあるだけでなく、その製造や廃棄の過程で地球環境に負荷を与えています。

その点、自然のしくみの循環の中から生まれ、役目を終えた後は土に還っていく自然素材は、この大地や川や海を汚すことはありません。

工房信州の家は、森の中にいるように深呼吸したくなる住まいです。

 

工房信州の家が使う「自然素材」

  1. 長野県産の無垢材
  2. 珪藻土・漆喰
  3. 和紙や塗料

長野県産の無垢材

長野県産材の無垢材

私たちは単なる「無垢材」を使うわけではありません。寒暖差の大きい過酷な環境でたくましく育ち、身のぎゅっと詰まった良質な長野県産の無垢材を使用します。長野県産無垢材の持つ柔らかな肌ざわり、香り、温もり、木目の美しさ。時を経るとともに味わいが増すのも魅力です。

 

適材適所に木材を使用

家を建てる土地と同じ気候風土の中で育った木材は、その地域独特の湿度を調節しより快適な室内空間をつくります。木にとっても負担が少なく、家を長持ちさせることにもつながります。

 

無垢材か集成材か。

日本の家づくりは、木材の「割れ」や「反り」を嫌い、それを防ぐことを追求した結果、集成材が生み出され多用されてきました。その結果、木は生きた木ではなくなり、集成材に使用する接着剤からシックハウスの問題が出てきました。「便利さ」の前に、人の健康が脅かされては本末転倒です。近年、無垢材を使用した住宅を希望する方が増えているのは、必然的な時代の流れでもあるでしょう。木の家に住むことは、木と共に生きるということ。木は伐採されてからも、生き続けます。

無垢材と集成材の違い

 

珪藻土・漆喰

珪藻土は保湿・断熱・調湿・脱臭・吸音・耐火などの優れた性質を持っています。特に調湿機能により住まいを長持ちさせることができます。この特性を活かすためには熟練した左官職人の技術が必要。一定の厚みを持たせ丁寧に仕上げる塗壁は、自然で落ち着いた印象を与えてくれます。

漆喰は、消石灰と糊と麻スサを練り合わせたもので耐火性・調湿性に優れています。昔から、お城や土蔵、家屋の土壁の上塗り材として用いられてきました。遮音性や遮光性にも優れており、季節の変化が大きい日本の気候条件に合った材料と言えます。表面を滑らかに仕上げたり、ざらつきを出したりと工夫ができます。

珪藻土

 

和紙や塗料

デザインに合わせ建具や家具に用いる和紙。こうぞ、みつまた、がんぴ等を原料とし、繊維が絡み合った隙間の中に空気を含むため、脱臭、保温効果があります。蜜ロウ、亜麻仁油が原料の仕上げ塗料は、無垢の木の呼吸を妨げずに傷や汚れから木材を守ります。

和紙や塗料

 

シックハウスの問題と避けたい素材

新築住宅に入居してから身体の不調を訴えたり、アレルギーがひどくなるといった症状を引き起こすシックハウス症候群。体内に蓄積された化学物質の総量が個人の許容量を越えると発症すると言われています。そのため、基準値よりも低い微量の化学物質でも家族の健康を損なう恐れがあるのです。

避けたい素材

 

集成材

【集成材】小さな材をつなぎ合わせるため接着剤を使用。防蟻剤や防カビ剤を混ぜた接着剤もあるので注意が必要。

フローリング

【フローリング合板】合板の上に薄い板や木目調の樹脂シートを張り合わせてある。接着剤を使用するため、ホルムアルデヒドやトルエン・キシレンの放散が心配。

クロス

【ビニールクロス】安価で加工しやすいことから壁や天井で多用。加工しやすくするための可塑剤や、品質変化を防ぐ安定剤、その他にも充填剤、防腐剤などが練りこまれている。

 

グラスウール

【グラスウール】断熱材として多用。接着剤が使用されているので、ホルムアルデヒドなどの放散が心配。施工時に空中に飛散した繊維が肺から体内に取り込まれる危険性も。

油性塗料

【油性塗料】油性ペイントや油性ニスには顔料や色素を溶かすために有機溶剤が使われ、トルエン・キシレンなどの揮発性有機化合物が含まれる。

防蟻材

【防蟻剤】シロアリに弱い材種(米栂など)を土台に使用する場合は、防蟻材の処理を行う。有機リン系の有害性の高い薬剤が使用される可能性もあり、人体への影響が心配。

 

 

家づくりの現場で使われがちなこの素材。共通点は化学物質が含まれていること。

私たちは、深呼吸できる家・自然素材でつくる家に、20年以上前からこだわり続けてきました。家族の健やかな暮らしの場となる住まいに使用する素材がどのようなものなのか、ぜひご自身の目でチェックしてください。